9日に発出されたQ&Aの第8弾が、厚労省HPの平成24年度診療報酬改定についてのページ(→リンク)などに掲載されました。今回は調剤関連があります。
疑義解釈資料の送付について(その8)(平成24年8月9日)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken15/dl/zimu2-8.pdf#page=18
(問1)
同一又は異なる保険医療機関の複数診療科から処方日数の異なる処方せんを保険薬局が受け付けた場合、薬剤等を整理し、日々の服薬管理が容易になるように支援すれば、その都度、外来服薬支援料を算定できるのか。
(答)算定できない。外来服薬支援料は、患者または家族が持参した「服薬中の薬剤」に関する服薬支援を評価しているものである。
(問2)
自家製剤加算又は計量混合調剤加算については、「疑義解釈資料の送付について(その2)」(平成24年4月20日)において、6歳未満の乳幼児に対する特別な製剤を行った場合には算定できることが示されたが、従来どおり、成人又は6歳以上の小児のために矯味剤等を加えて製剤した場合や微量のために賦形剤・矯味矯臭剤等を混合した場合にも算定できるという理解でよいか。
(答)そのとおり。
関連情報:TOPICS
2012.06.08 平成24年度診療報酬改定疑義解釈資料(その5)
2012.04.27 平成24年度診療報酬改定疑義解釈資料(その3)
2012.04.21 平成24年度診療報酬改定疑義解釈資料(その2)
2012.04.01 平成24年度診療報酬改定疑義解釈資料(その1)
2012年08月10日 15:44 投稿