地域薬局での喉の痛み治療は、GP診察よりも費用がかからない(英国)

英国では地域薬剤師がGPの診察を受けなくても、抗生物質などの処方箋が必要な医薬品を供給できる薬局主導のサービス制度があるが、(GP)での急性咽頭痛の診察後の長期的な結果など(抗生物質の提供、再診察、扁桃炎による入院、費用対効果)を、これら薬局主導のサービスを比較した観察研究

【J Antimicrob Chemother. 2024 Nov 11;80(1):227–237】
Clinical outcomes following acute sore throat assessment at community pharmacy versus general practice: a retrospective, longitudinal, data linkage study
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11695917/

・ウェールズの Sore Throat Test and Treat (STTT) scheme
喉の綿棒検査で細菌の存在が確認された場合で、薬剤師が発熱痛スコア2または3に対して抗生物質を処方

・イングランドの Acute Sore Throat Pharmacy First (ASTPF) service
FeverPain スコアリング システムを使用して評価され、スコアが 4 または 5 の患者に、薬剤師が抗生物質の投与を考慮

両国でデータの収集方法が異なるため、直接比較することはできないものの、抗生剤の処方率は、ASTPF で72.7% だったのに対し、STTTでは 29.9% に留まった。

喉の綿棒検査を行うウェールズのSTTT(咽頭炎検査・治療)の方が、イングランドPharmacy Firstよりも抗生剤の使用が少ない傾向にあった。

咽頭痛でSTTTサービスを受診した患者100人あたり、15-18種類の抗生物質が節約されたと推定される。

研究者らは、薬局主導の STTT サービスは安全で、費用対効果が高く、抗菌薬管理に貢献するとした。

参考:
Sore throat treatment: England pharmacies twice as likely to prescribe antibiotics as Welsh counterparts
(Pharamacy Business 2025.03.12)
https://www.pharmacy.biz/antibiotic-prescribing-for-sore-throats-in-england-s-pharmacies-is-twice-as-high-as-in-wales/
Study shows benefits of pharmacy sore throat service over GP consultation
(The Pharmacist 2024.11.22)
https://www.thepharmacist.co.uk/news/study-shows-benefits-of-pharmacy-sore-throat-service-over-gp-consultation/


2025年04月20日 17:28 投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>