• Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >

Category Archives: 災害

災害時に有効活用できるOTC医薬品(日本医薬品情報学会)

 災害時に対応できる OTC 医薬品集のあり方についての検討を行ってきた、日本医薬品情報学会(http://www.jasdi.jp/)の課題研究班(代表研究者:鹿村恵明氏)は、このほど、「災害時に有効活用できるOTC医薬品(第1版)」としてまとめ、医薬品情報学でその概要を明らかにしています。 続きを読む


安定ヨウ素剤の配布・服用に関する解説書(原子力規制庁)

 TOPICS 2013.06.07 で、6月5日に原子力災害対策指針が改定され、事前配布等を含む安定ヨウ素剤の配布・服用の基本的な考え方が示されたことを紹介しましたが、原子力規制庁原子力防災課は19日、安定ヨウ素剤の具体的な準備や服用方法をまとめた解説書を公表しています。 続きを読む


災害支援時に携行が求められる医薬品のリスト(日医)

 既に一部報道でご存じかと思いますが、日本医師会の救急災害医療対策委員会災害医療小委員会は、JMAT(日本医師会災害医療チーム)が被災後1週間以内に被災地へ支援に行く場合(初期)、準備する薬剤のリスト(指針)をこのほどまとめ、11日、“JMAT携行医薬品リスト Ver.1.0” としてWEBで公表しています。 続きを読む


原子力災害時における安定ヨウ素剤の使用と薬剤師の役割

 日本の医学薬学その他文献が読める、J-stageを毎日チェックしているのですが、28日に公開となった、福島原発事故についての特集が組まれている雑誌“保健物理”が目に留まりました。(発行はおそらく去年の秋頃) 続きを読む


大震災被災者における慢性疾患への対応に関する提言(東北大)

 東北大学大学院薬学研究科 医薬開発構想講座の今井 潤 教授らの研究チームは18日、東日本大震災発生時の高血圧患者では急激な血圧上昇みられ、その上昇が4週間震災に亘るとした研究結果を発表したことを明らかにするとともに、震災後の閖上地区における保健活動の経験から、被災者の医療情報の欠損が大変深刻であったとして、今後発生が予想される関東、東海の大震災に備えた提言を行っています。 続きを読む


東日本大震災とくすり(日本社会薬学会シンポ)

 日本社会薬学会の第30年会に参加してきました。台風接近や業務にすぐに役立つシンポジウムが今回はなかったことから、参加者は想像していたほど多くはありませんでしたが、個人的には勉強になることが多かったので、何回かに分けて紹介したいと思います。 続きを読む


食品と放射能Q&A(消費者庁)

 消費者庁は30日、放射能や、食品等の安全に関し、消費者が疑問や不安に感じていることをわかりやすく説明する冊子「食品と放射能Q&Aについて」(全44ページ)を公表しています。 続きを読む


東日本大震災による被災者に係る一部負担金等の取り扱い

 東日本大震災により被災された方の医療保険の一部負担金等(窓口負担)については、7月1日から、原則として免除証明書を医療機関等の窓口に提示してもらうことになっていますが、その取扱いについてのQ&Aが掲載されています。 続きを読む


災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット

 日本小児アレルギー学会はこのほど、学会の専門医やNPO 団体、アレルギー患者親の会と共に「災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット」を作成し、日本小児アレルギー学会(http://www.iscb.net/JSPACI/)のウェブサイトでPDFを公表しています。 続きを読む


被災地への継続的な薬剤師の派遣とお薬手帳の配布が必要

 厚労省は5日、医薬食品局長名で、改めて被災地への薬剤師の派遣と避難所等の服薬管理のため、お薬手帳の確保と配布を依頼しています。 続きを読む