Category Archives: 公的機関情報

国内外の公的機関が発表する情報です。

刺激性下剤の濫用対策に販売規制は必要(英国)

8月18日、英MHRAは誤用や過剰摂取による死亡例を含む重篤な報告があるとして、刺激性下剤(stimulant laxatives)の販売規制を行うと発表しました。 続きを読む


規制改革推進会議がスイッチOTCの拡大を強く求める

 7月2日、政府の規制改革推進会議がオンラインで開催され、スイッチOTCを拡大させる提言を盛り込んだ答申をまとめています。 続きを読む


改正薬機法の省令についてのパブコメ開始

 9月1日の施行に向けて、薬機法改正に伴う政令案、省令案が示され、パブリックコメントが開始されています。 続きを読む


児童生徒がいる空間での次亜塩素酸水の噴霧はNG?(文科省通知)

 この記事についてはコメント欄で追記があります。

 新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、需要に追い付かない状態になっている消毒用アルコールの代用品として、次亜塩素酸水が注目を集めているところですが、5月29日公表された、独立行政法人製品評価技術基盤機構によるファクトシートの公表で波紋が広がっています。 続きを読む


2020年4月からの薬価・診療報酬についての事項が告示(Update)

3月5日の官報で、4月からの薬価や診療報酬についての事項が告示されました。インターネット官報の号外第42号で見ることができます。(1ヵ月間)(リンク先のURLは変更になる場合があります) 続きを読む


新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて(通知)(Update)

新型コロナウイルス感染症対策の基本方針での

風邪症状がない高齢者や基礎疾患を有する者等に 対する継続的な医療・投薬等については、感染防止の 観点から、電話による診療等により処方箋を発行 するなど、極力、医療機関を受診しなくてもよい体 制をあらかじめ構築する。

を踏まえた通知が確認できたのでテキスト化しておきます。 続きを読む


調剤料、7日以内は28点、14日以内は55点(中医協答申)(速報)(Update)

7日の中医協で次回診療報酬改定の答申が行われ、個別項目の算定要件と点数等が示されています。 続きを読む


2020診療報酬(調剤報酬)改定での要件案が示される

 1月29日開催の中医協で、2020年改定診療報酬(調剤報酬)での新たな算定要件や施設基準案が示されました。 続きを読む


オンライン診療で緊急避妊薬へのアクセスは改善されるか?

しばらくぶりのエントリーで申し訳ありません。

本サイトでもたびたび取り上げてきた緊急避妊薬のアクセス改善について、オンライン診療で一歩前進とのようですが、本当にそうなのでしょうか? 続きを読む


調剤業務のあり方について(厚労省通知)

 2日、薬局・薬剤師に関する情報のページ(→リンク)に突然アップされました。これが正式な見解となるようです。 続きを読む