Category Archives: 公的機関情報

国内外の公的機関が発表する情報です。

副腎皮質ステロイドの使用と筋骨格系有害事象(NZ)

 長期の副腎皮質ステロイド(以下ステロイド)の使用による骨粗鬆症、腱障害(tendinopathies)はよく知られている副作用ですが、ニュージーランド(NZ)当局 MEDSAFE が季刊で出す、Prescriber Update で、これまでの副作用報告の概要等が紹介されています。 続きを読む


実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム(千葉)

 千葉県内の関係者であれば既にご存知かもしれませんが、日経11日配信の記事が目に留まりました。 続きを読む


ドンペリドン使用時には心室性不整脈などへの留意が必要(豪州)

  ドンペリドン(ナウゼリン他)の心臓への影響(心室性不整脈・心臓病死)についてはこれまでも紹介していますが、3日公表の豪州TGAが隔月で発行している医薬品安全情報誌 の Medicines Safety Update で、欧州などと比べ、より厳しい安全性情報を発出しています。 続きを読む


登録販売者試験受験者の実務経験を一斉点検へ

 登録販売者試験の不正受験が相次いで発覚していますが、厚労省は一斉点検に動き出すようです。 続きを読む


エバステルなどのスイッチが了承(一般用医薬品部会)

 TOPICS 2012.11.13 で紹介した通り、26日、薬食審の一般用医薬品部会が開催され、アレルギー関連の3成分の審議と新配合剤の1品目について報告が行われ、アレルギー3成分のスイッチは了承されたそうです。今回は日刊薬業さんが資料をいち早くアップしてくれました。 続きを読む


シグナル(EMA・PRAC 2012.10)

 紹介が遅れていしまいましたが、TOPICS 2012.10.07 に続きEMA(欧州医薬品庁)のファーマコビジランス・リスク評価委員会(PRAC)によるシグナル検出の続報です。 続きを読む


17日の新仕分けに注目(生保医療扶助・市販品類似薬)

 衆院解散の中でかすみがちですが、今日16日から3日間の日程で政府の行政刷新会議による「新仕分け」が始まっています。 続きを読む


ディレグラ配合錠ってニーズがあるのかなあ

 ちょっと考えさせられる配合剤が、29日開催の薬食審の医薬品第二部会で審議されるそうです。 続きを読む


登録販売者試験、今度は416人の不正受験が発覚(Update2)

 西友の不正受験の発覚(TOPICS 2012.11.04 11.06)に続き、今度は神奈川県のドラッグストアの大量不正受験が発覚しています。 続きを読む


ロタウイルスワクチンに関する「ファクトシート」

 だいぶ以前に、予防接種法で定期接種となっていないワクチンについて、現時点における医学的・科学的知見等の情報についてまとめたものとして、国立感染症研究所が「ファクトシート」というのを作ったことを紹介(TOPICS 2010.07.08)しましたが、14日の厚生科学審議会の予防接種部会に、ロタウイルスワクチンについてのファクトシートが提出されています。 続きを読む