Category Archives: くすり

医薬品・くすりに関する情報です

薬剤耐性(AMR)対策推進月間だけど

 既にご存知かと思いますが、今年から11月は、薬剤耐性(AMR)に係る全国的な普及啓発活動を推進するための「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」に設定されています。 続きを読む


第1回NDBオープンデータ・薬剤データ(厚労省)(Update2)

 厚労省は12日、薬価収載品目の使用状況を薬効別にランキング化したデータを公表しています。(こういったデータがあることを今まで、知らなかった) 続きを読む


FDA諮問委、バレニクリンの黒枠警告削除を評決

 14日、米FDAの諮問委員会で、バレニクリン(Chantix、本邦はチャンピックス)のLabelにある精神神経系の有害事象の注意喚起を行っている黒枠警告(boxed warning)の取り扱いが審議されました。 続きを読む


10月14日からエチゾラム・ゾピクロンは第三種向精神薬(Update2)

 14日の官報で、「麻薬、麻薬原料植物、向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令」の一部を改正し、新たに3物質(ゾピクロン・エチゾラム・フェナゼパム)を 第三種向精神薬 として指定する公布が行われました。政令の施行は 10月14日となります。 続きを読む


デング熱・ジカ熱対策に高濃度虫よけ剤が発売

去年のデング熱、そして今年のジカ熱など、蚊を媒介する感染症対策として、虫よけ剤が注目されるところですが、日本での製品は海外のものよりも濃度が薄く、効果や持続時間に疑問の声が以前より出ていました。 続きを読む


国内外の副作用等の報告状況(2015.12-2016.3)

 8月1日、平成28年度第1回薬事・食品衛生審議会の医薬品等安全対策部会(→リンク)が開催され、2015年12月1日から2016年3月31日までに厚労省に報告のあった医薬品の副作用報告についての集計結果が公表されています。 続きを読む


スイッチOTCの候補成分の要望の募集が開始(厚労省)

 厚労省は8月5日、セルフメディケーションの推進に向け、スイッチOTC医薬品の候補となる成分の要望を受け付けを行うページを開設しました 続きを読む


海外における「地域薬局・薬剤師の将来ビジョン」(メモ)(Update2)

地域薬局や地域薬剤師の役割が問われるこの頃ですが、各国で出されているビジョン(将来像・展望)、関連論文をリストアップしました。(随時追加します) 続きを読む


セルフメディケーション税制とスイッチOTC(Update3)

 平成28年度税制改正で新設された、セルフメディケーション税制というのをご存知でしょうか? 続きを読む


2016年6月収載の後発医薬品等

 6月16日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。適用日は17日です。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外133号(4-7ページ)で閲覧できます。(8ページには経過措置品も掲載) 続きを読む