Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

OTCを活用した薬剤師の新しい役割を検討へ(米FDA)

 米国の医薬品の分類(カテゴリー)というと、処方せん医薬品と一般の商店でも販売が可な非処方せん薬の2つしかありませんが、米FDAでは、薬剤師の職能と最新のテクノロジーを活用して、第3のカテゴリーの検討に乗り出しています。 続きを読む


地域薬局でのリフィルに20ドル(カナダ・アルバータ州)

 カナダ・アルバータ州政府は13日、7月1日から地域薬局でのリフィル処方に対し、20カナダドル(1,560円)の処方料を支払うと発表しています。 続きを読む


電子版「糖尿病連携手帳」「お薬手帳」検討状況

 おくすり手帳の電子化や電子版「糖尿病連携手帳/カード」などの導入の提言が行われている(TOPICS 2011.05.27)、政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)・医療情報化に関するタスクフォースの第12回の会合が13日、5か月ぶりに開催されています。 続きを読む


後発医薬品調剤体制加算は5点、15点、19点(中医協答申)(Update2)

 10日、中医協の総会が行われ、2012年度診療報酬改定案について原案通り答申が行われました。注目の後発医薬品調剤体制加算は、22%以上が5点、30%以上が15点、35%以上が19点(現行20%以上6点、25%以上13点、30%以上17点)となりました。 続きを読む


中学生から見たセルフメディケーション

 平成24年度からは新中学校学習指導要領に従い、医薬品の適正使用についての教育(くすり教育)を行うことになっていますが、東京薬科大学の研究グループがその効果的な方法論を構築する目的で中学生を対象としたくすりに関する意識調査を行っています。 続きを読む


調剤報酬の改定点と算定要件などが示される(Update2)

 30日の中医協総会で、27日の総会で取り上げられなかった調剤報酬などについて、改定点とその算定要件が示されました。(30日の中医協に案として示されたもので決定ではありません。点数はまだです。内容確認次第さらに記事更新予定) 続きを読む


介護報酬改定に関するパブリックコメント

 2012年度は介護報酬の改定の年でもありますが、25日開催の社会保障審議会介護給付費分科会で、厚労相から2012年度の介護報酬改定案が諮問され、この部会でこれを了承、小宮山厚労相に答申が行われています。 続きを読む


大きく変わる国民健康づくり対策~新健康日本21

 TOPICS 2011.12.21 の記事で、医療計画の見直しが進められていることを紹介しましたが、国民健康づくり対策についても見直しが進められていて、2013年度からは新たなものに変わるそうです。 続きを読む


在宅医療・介護推進プロジェクト(厚労省)

 前記事の続きになりますが、医政局のファイルも見てみました。 続きを読む


2012年度の厚労省の方針(関係部局長会議)

 19、20日の2日間にわたり、都道府県などの担当者に2012年度の厚労省の方針を説明する全国厚生労働関係部局長会議が開催されています。 続きを読む