地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.12 No.4

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は2月13日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.12 No.4を公表しています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.12 No.3

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は1月30日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.12 No.3を公表しています。 続きを読む


後発医薬品調剤体制加算は55%、65%以上(中医協答申)(Update)

 12日開催の中医協総会で、平成26年度診療報酬改定について答申が行われています。 続きを読む


改正薬事法に対する改正省令が公布

  2月10日付け官報で、一般用医薬品のネット販売ルールや要指導医薬品などの販売方法などを示した、改正薬事法に対する改正省令が公布されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外第26号(1-24ページ)で閲覧できます。 続きを読む


厳しくなる基準調剤加算の算定要件(Update2)

 29日、中医協総会が開催され、次回診療報酬改定の具体案が示されてます。(この記事は、中医協で示された資料を基にまとめたものです。現時点では算定要件として決定されたものではありません) 続きを読む


適正なセルフメディケーションのための教育とは?

 何とか時間を作って、ツイッターで紹介していた26日のフォーラムに足を運んできました。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2014年1月をアップしました

 余裕がなく先月はとうとうパスをしてしまいました。2か月ぶりにまとめました。数が多く見づらいかもしれませんが、国内外で、興味深いものもあります。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.12 No.2

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は1月16日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.12 No.02を公表しています。 続きを読む


改正薬事法の省令案のパブコメ締め切りは24日です

 ツイッターや新年雑感2014で紹介しましたが、24日までの日程で、一般用医薬品のネット販売のルールなどを示した、改正薬事法に対する省令案について、パブコメが行われています。 続きを読む


ヤーズ配合錠に安全性速報(ブルーレター)が発出

 本サイトでもたびたび紹介しているエチニルエストラジオール/ドロスピレノン合剤(ヤーズ配合錠)との関連が疑われる血栓症ですが、国内で3例目の死亡例が報告されたことから、厚労省は安全性速報(ブルーレター)を発出するとともに、添付文書に警告欄を設け、注意喚起のレベルを上げています。 続きを読む