論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

Health at a Glance 2013(OECD)

 2年毎に出されているレポートですが、今年はPDFの掲載を見つけたので紹介しておきます。日本での紹介はこれからだと思いますが、WEBでは自国の健康や医療状況について他国との比較を報じた記事が目に留まります。 続きを読む


処方せん医薬品のネット販売が規制緩和の本丸

 前記事で、薬事法改正案の内容を紹介しましたが、調剤された薬剤(処方せん医薬品)の販売に対面義務が盛り込まれたことでケンコーコムは今回の改正案に対し、「情報提供は必ずしも対面でなくてもインターネットを介してもできる」「処方薬のネット販売のルール作りの場がないまま、なし崩し的に全面禁止しようとしている」などと指摘し、処方せん医薬品についてもネット販売ができる権利があるとして、国を相手取り、ネット販売を行う権利を求める訴訟を東京地裁に提起しています。 続きを読む


薬事法改正案が国会に提出

 一般用医薬品のネット販売などについて規定した、薬事法改正案が12日閣議決定し、国会に提出されています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.11 No.23

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は11月7日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.11 No.23を公表しています。 続きを読む


一般用医薬品ネット販売のルールの落としどころ(Update2)

 もう1か月ほど前の話なので、記事にするのはやめておこうかと思いましたが、関係記事にアクセスが多いので一応整理することにしました。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.11 No.22

 今回も紹介が遅れてしまいましたが、国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は10月24日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.11 No.22を公表しています。 続きを読む


セルフケア・セルフチェックと地域薬局の関わり(厚生労働科学研究)

 以前ネット販売の検討会の記事で概要版を紹介した、厚生労働科学研究の報告書全文がWEBにアップされました。(下記ページの下の方にPDFファイルがあります) 今後の地域薬局の果たすべき姿が示されており、必見です。 続きを読む


社会保障費捻出にエナジードリンクに課税(仏)

 海外メディアによれば、24日、社会保障費捻出のため、Red-Bull などのいわゆるエナジードリンク(Energy Drinks)に課税する法案がフランス下院で採択されたそうです。 続きを読む


薬学教育モデル・コアカリキュラム(改訂案)に関するパブコメ(Update)

 文科省は17日、薬科大学在籍中に習得すべき知識、技能、態度等を明確にし、到達目標を定めた薬学教育モデル・コアカリキュラム(改訂案)に関するパブリックコメントを開始しています。 続きを読む


リスク区分(変更等)に関するパブコメが開始

 18日、一般用医薬品のリスク区分(変更等)についてのパブリックコメントが開始されています。  続きを読む