論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

平成24年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書

 厚労省の医薬食品局監視指導・麻薬対策課は21日、平成24年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書を公表しました。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.11 No.17

 今回も紹介が遅れてしまいましたが、国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は8月15日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.11 No.17を公表しています。(“☆”印が付いているのものは国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部が注目しているものです) 続きを読む


2013年12月に新たに収載予定の後発医薬品等(Update)

 厚労省は15日、12月の追補収載に向け、後発医薬品等の承認を行っています。 続きを読む


一般用医薬品の(ネット)販売のルールづくりが再開(Update)

 15日、ようやく一般用医薬品のインターネット販売のルールを検討する作業部会の第1回会合が開催されました。 続きを読む


フルオロキノロンによる末梢神経障害は長期化する(米FDA)

 米FDAは15日、フルオロキノロン系薬剤(経口・注射)による末梢神経障害(Peripheral neuropathy)はいったん発症すると長期化する可能性があるとしてラベルの変更を求めるとともに、注意を呼びかけています。 続きを読む


映画アニメでの喫煙描写は一定の配慮が必要だと思う(Update)

 まだ映画館に足を運んでいないのに記事にするのはどうかと思いましたが、やっぱり知っておきたい話題なのでいろいろ調べてみました。 続きを読む


若年性認知症のリスクファクター

 なかなか興味深いスウェーデンの後ろ向きコホート研究です。 続きを読む


食物アレルギーフォーラム in あしかが 2013

 11日は、個人的に微力ながらお手伝いしている、ボランティアグループ「あしかが子育て応援ネット」(http://ak-ouen.net/)主催の食物アレルギーのフォーラムに参加してきました。 続きを読む


食物アレルギー診療ガイドライン2012ダイジェスト版

 ツイッターで掲載を知りました。 続きを読む


美白化粧品の健康被害問題を整理してみた

  茶のしずくを超える健康被害の様相となってきた、カネボウ化粧品の美白化粧品による健康被害問題ですが、いろいろな情報が出てきたので、今回までの経緯を整理してみました。 続きを読む