論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

ヨウ素剤事前配布、医師が立ち会い説明会で。薬剤師は?

  原子力規制委員会は10日、原発の半径5キロ圏内の住民を対象にした安定ヨウ素剤の事前配布の方法や放射線モニタリング(測定)の枠組みを盛り込んだ原子力災害対策指針の改定案をまとめ、パブリックコメントを開始しています。 続きを読む


つわり治療薬が30年ぶりに復活(米国)

 米FDAは8日、妊婦初期のつわり(嘔吐・吐き気)治療薬として、Diclegis を承認したと発表しています  続きを読む


地方都市で薬局用地78坪が何と10億円で落札(Update)

 調剤たたきがある中、波紋が広がらないかと思い、取り上げることに躊躇していましたが、薬局のオモテとウラ(→リンク)で取り上げられている他、ツイートに対してのコメントがあったので、記事にしました。WEB情報を元にまとめましたので、誤りがありましたらご指摘下さい。 続きを読む


緊急避妊薬の販売年齢制限の撤廃を命じる(米国)

 さまざまな宗教観や価値観の違いから、時に政治問題にも発展する米国の緊急避妊薬の問題ですが、5日、ニューヨークの連邦判事が、これまで17歳未満は処方せんが必要とした米保健福祉省の措置(TOPICS 2011.12.08)を取り消す判断を示し、米国では大きな話題となっています。 続きを読む


後発医薬品の使用促進、新たな目標は60%(Update)

 厚労省は5日、平成19年に策定した「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」(TOPICS 2007.10.16)で掲げた、平成24年度までに後発医薬品の数量シェア30%以上の目標が達成されていない(推計で24.8~26.3%)として、平成29年度までの新たな目標設定を発表しています。 続きを読む


第5回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 5日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う5回目の検討会が開催されています。(今後記事更新する場合があります) 続きを読む


処方せんや調剤録の薬局外での保存が可能に

 処方せんや調剤録の保管については、これまで薬局内での保存が義務付けられていましたが、厚労省は3月25日に、医政局長、医薬食品局長、保険局長の連名で、外部での保存を認める通知を行っています。 続きを読む


イレッサ東京高裁上告審、原告の敗訴確定へ

 すでに、各紙が伝えていますが、イレッサ訴訟のうち東京高裁(TOPICS 2011.11.18)の上告審について、最高裁の第3小法廷は2日、「国」への請求について遺族側の上告を退ける決定を行い、これにより国の賠償責任を否定した2審・東京高裁の判断が確定しています。 続きを読む


モンテルカストと子どもの精神神経系有害事象(豪州)

 豪TGAは2日公表のMedicines Safety Update で、モンテルカスト(シングレア、キプレス)使用中の患者で精神神経系の有害事象の可能性があるとして、注意を呼びかけています。 続きを読む


携帯型空間除菌剤の一般的な使用上の注意事項(消費者庁)

 次亜塩素酸ナトリウムを含む錠剤が含む首下げタイプの商品による健康被害については以前紹介した(TOPICS 2013.02.18)したところですが、その後も事故報告が相次ぎ、3月28日の時点で101件に達したそうです。 続きを読む