論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(動画)

 1週間ほど前にYouTube の厚労省チャンネルにアップされた動画です。 続きを読む


介護サービス情報公表システム

 在宅業務に力を入れている施設の方は既にご存じだと思いますが、介護サービス情報公表システムが全国統一の使いやすいものにリニューアルされ、先月末から稼働しています。 続きを読む


三井辨雄(わきお)氏が厚生労働大臣に起用

 野田佳彦首相は1日、内閣改造を行い、薬剤師(昭和薬大卒)でもある民主党の三井辨雄(わきお)議員(衆議院北海道2区、69歳)が厚生労働大臣に起用されました。 続きを読む


受刑者の薬の管理はどうなっているの?(Update)

雑談系の話題です。下記の記事が気になり、いろいろググってみました。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.10 No.20

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は9月27日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.10 No.20を公表しています。  続きを読む


ランマークの副作用対策に特定のOTCを推奨?(Update)

 先日ブルーレターが出たランマーク皮下注について、RISFAX で気になる記事(全部は読めていません)を掲載しているので、ググってみました。 続きを読む


FIP会長のメッセージ(医薬分業を推進する国際シンポ)(Update)

 World Pharmacist Dayでもある25日、TOPICS 2012.08.11 で紹介した日本薬剤学会(http://www.apstj.jp/)の国際標準医薬分業推進事業に関する委員会主催の医薬分業に関するシンポジウムが都内で開催されています。 続きを読む


炭酸リチウム投与時は血中濃度測定の遵守が必要

 厚労省は25日、シベンゾリンコハク酸などについて、添付文書の変更の指示を行っています。 続きを読む


母乳とくすりハンドブック(大分県『母乳と薬剤』研究会)

 2年前に作成されたものだそうですが、たまたま昨日存在を知りました。(すでにご存じの方がいたらすみません) 続きを読む


支払基金が、保険適応外薬の給付を認める事例を公表

 社会保険診療報酬支払基金(http://www.ssk.or.jp/)は24日、第11次審査情報提供事例として、薬剤関係14事例を追加したと発表しました。 続きを読む