論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.10 No.11

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は5月24日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.10 No.11 を公表しています。  続きを読む


セフカペンピボキシル塩酸塩細粒GE品の回収に思う

  RISFAXで気になる記事が出たので調べてみました。 続きを読む


地域薬局は健診弱者が気軽に立ち寄れる場とならないのか

 ツイッターで知ったのですが、先週放送のテレビ東京のWBSで、本サイトでも紹介したケアプロ(TOPICS 2008.12.01)(血糖値・総コレステロール値・中性脂肪・骨密度をそれぞれ500円で、コンビニ感覚で測定するというビジネス)が取り上げられています。(見ていなかった) 続きを読む


ドンペリドンと重篤な心室性不整脈・心臓病死(英国)

 EMAのファーマコビジランスの専門委員会のMonthly Report(TOPICS 2011.10.28)を踏まえ、英国医薬品庁(MHRA)もDrug Safety Update で注意喚起を行っています。 続きを読む


生保医療扶助における後発品使用に関する通知

 県薬からの資料で知ったのですが、生活保護の医療扶助における後発医薬品の使用促進の件(TOPICS 2012.03.14)について、4月13日付で通知が行われています。 (ググって出てきたのは下記の2つだけ) 続きを読む


PSAスクリーニングは有害無益(米国USPSTF)

 前立腺がんの早期発見として日本でもPSAの検査が取り入れられていますが、近年その有用性を巡っては議論が続いています。そんな中、米国予防医学作業部会(USPSTF:U.S. Preventive Services Task Force)が21日、前立腺がんのスクリーニングとしてのPSA検査は、ベネフィットを害が上回るとした“D Reccommendation”を勧告したことから米国では大きな話題となっています。 続きを読む


アルコール依存症と葛根

 Drug and Alcohol Dependence  誌に葛根から抽出したプエラリン(puerarin)エキスがアルコール依存症(alcoholism)に有効かもしれないとした論文が掲載されています。 続きを読む


JAMA他 米国医師会の医学雑誌10誌が融合化

 ツイッターで知ったのですが、JAMA(The Journal of the American Medical Association)のWEBサイトが14日からリニューアルされています。 続きを読む


薬学生が行うインフルエンザ予防接種(加・米)

 CPJ 誌(Canadian Pharmacists Journal)の最新号を見ていたら目に留まった報告です。 続きを読む


日本での処方せん電子化はいったいいつ?

 既にご存じかと思いますが、先月末に厚労省の医療情報ネットワーク基盤検討会が処方せんの電子化についての課題と今後のロードマップをまとめた報告書を出しています。 続きを読む