論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

将来の医師会活動及び医療制度のあり方(日医)

 3月28日の日医の定例記者会見で公表されたものです。個人的にはどこかの組織とさすがに違うなと一瞬に感じました。 続きを読む


一般用漢方薬、31処方が新たに追加へ

 厚労省はこのほど、一般用漢方製剤として新たに31処方をまとめ、パブリックコメントで意見募集を開始しています。 続きを読む


一般名処方考

 4月の診療報酬改定で一般名処方が導入されました。私の所では、まだ多くの処方を見ていませんが、近隣の医療機関が積極的なところほど、大変な苦労があったかと思います。 続きを読む


トリアージ体系のあり方検討会報告書(消防庁)

 総務省消防庁は30日、トリアージに関する検討会の報告書をまとめ、ホームページに掲載しています。 続きを読む


ベタニス錠、FDA諮問委で承認支持を得られるか

 世界に先駆けて日本で承認されている、選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤のベタニス錠(成分名:ミラベグロン)ですが、5日に米FDAの諮問委員会で承認についての審議が行われます。 続きを読む


経口ビスホスホネート製剤は目炎症症状のリスクを高める

 TOPICS 2011.09.16 で、ビスホスホネート使用中の患者さんの中にまれではあるが、ぶどう膜炎や強膜炎など重篤な目の炎症症状を発現する場合があるとしたニュージーランド当局の情報を紹介しましたが、カナダの研究チームがコホート研究で、ビスホスホネートを使用した場合のこれらの発症リスクを明らかにしています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.10 No.7

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は3月27日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.10 No.7を公表しています。  続きを読む


トリクロサン、人体には安全だが環境には影響あり(カナダ)

  日本でも抗菌剤として石鹸などに広く配合されているトリクロサンですが、ヘルスカナダは30日、人体の健康に有害ではないが、環境には有意に害があるとした評価の草案をまとめ、官報で発表しています。 続きを読む


ジェネリック医薬品への疑問に答えます(厚労省Q&A)

 厚労省はこのほど、後発医薬品への疑問に対する厚労省としての科学的見解をまとめたQ&Aを作成しています。WEBからのダウンロードも可能です。 続きを読む


アルコール関連講習会資料

 29日、2月と3月に行われたアルコール関連の講習会の資料(スライド)がアップされています。 続きを読む