地域薬局・薬剤師はプライマリ・ヘルス・ケアにいかに融合していくか(雑誌特集)の記事を更新しました

HPVワクチンと失神

 HPVワクチンによる失神の副反応はよく知られていますが、2価HPVワクチンの「サーバリックス」を販売するGSK社と、4価HPVワクチンの「ガーダシル」を販売するMSD社は14日、ワクチン接種後に転倒防止による対策を求める注意喚起を行っています。 続きを読む


電子版「糖尿病連携手帳」「お薬手帳」検討状況

 おくすり手帳の電子化や電子版「糖尿病連携手帳/カード」などの導入の提言が行われている(TOPICS 2011.05.27)、政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)・医療情報化に関するタスクフォースの第12回の会合が13日、5か月ぶりに開催されています。 続きを読む


リスク区分変更等に関するパブコメが開始

 10日、一般用医薬品のリスク区分(変更)等についてのパブリックコメントが開始されています。  続きを読む


調剤ポイント付与禁止の施行は10月に延期

 10日の中医協の総会で、パブリックコメントの結果(TOPICS 2012.02.09)を踏まえ、周知及び準備の期間を十分に設けるために、施行日を10月1日とする案が示されいます。おそらくこの案で決まりでしょう。、原案通り答申されました。 続きを読む


後発医薬品調剤体制加算は5点、15点、19点(中医協答申)(Update2)

 10日、中医協の総会が行われ、2012年度診療報酬改定案について原案通り答申が行われました。注目の後発医薬品調剤体制加算は、22%以上が5点、30%以上が15点、35%以上が19点(現行20%以上6点、25%以上13点、30%以上17点)となりました。 続きを読む


治りにくい下痢はPPIの使用との関連を疑え(米FDA)

  Clostridium difficile 関連の下痢(CDAD:Clostridium difficile–associated diarrhea)とPPIの使用との関連性については、以前から指摘されているところですが、米FDAは8日、より踏み込んだ注意喚起を行っています。 続きを読む


調剤ポイント パブコメに13,863件の意見

 先月31日まで行われた、調剤ポイント付与原則禁止についてのパブリックコメント(TOPICS 2012.01.11)の結果が8日早くも公表されています。 続きを読む


緊急避妊薬をキャンパスの自販機で販売(米国)

 ペンシルベニアのShippensburg University という大学の学生ヘルスセンター内の自販機で緊急避妊薬(morning after-pill)が販売されていることが明らかになり、各紙が取り上げています。 続きを読む


精子数検査薬 SpermCheck Fertility(米国)

 最近ではさまざまなものが家庭用の検査薬として発売されるようになっていますが、海外ではこのキットも家庭用のものが発売されているそうです。(日本ではこういうものの販売は難しいだろうな) 続きを読む


国立医薬品食品衛生研究所報告から

 前記事で紹介した国衛研の報告には、現場と関係がある興味ある研究や報告があります。このうち最近のもので目に留まったものをいくつかを紹介します。 続きを読む