最近の話題サイト内を検索
最新情報をツイートしています
最近のコメント
年別タイトル一覧
論文・報告あれこれ
- Covid-19と薬剤師、地域薬局
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2019年1月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2015年11月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー
- Pharmacist (554)
- 薬剤師の職能 (4)
- 地域薬剤師 (335)
- 病院薬剤師 (85)
- 診療所薬剤師 (1)
- 学校薬剤師 (21)
- 海外の薬剤師 (147)
- 薬剤師会 (54)
- 医療連携 (61)
- 在宅医療・介護 (45)
- くすり (2,021)
- OTC・一般用医薬品 (510)
- ワクチン (2)
- 緊急避妊薬・避妊薬 (6)
- 濫用等のおそれのある医薬品 (4)
- 零売・OTC類似薬 (4)
- 漢方薬・伝統薬 (17)
- 薬物・ドーピング (55)
- 医薬品安全性情報 (189)
- 有用性・安全性 (482)
- signals (15)
- 後発医薬品 (137)
- ネット販売・個人輸入 (143)
- 偽造医薬品 (23)
- 公的機関情報 (1,309)
- 厚労省・PMDA (679)
- 他の省庁 (123)
- 国内外の話題・報告 (391)
- 厚生労働科学研究 (3)
- 老人保健事業 (2)
- 海外公的機関 (445)
- 地方自治体 (70)
- 論文・報告あれこれ (21)
- 病気 (281)
- minor ailment(軽度の疾患) (2)
- 生活習慣病 (84)
- 認知症 (30)
- がん (41)
- インフルエンザ (86)
- EBM・ガイドライン (15)
- 健康 (189)
- 女性の健康 (5)
- たばこ (86)
- 食生活 (42)
- サプリメント・健食 (48)
- 保険・医療制度 (174)
- 環境中のくすり (18)
- 薬科大学・薬学教育 (29)
- 医療事故防止 (32)
- 災害 (17)
- 足利市 (23)
- 書籍紹介 (9)
- その他 (44)
- ツイキャス・トーク (1)
アポネットR研究会とは
Search Results for: 乱用
シグナル(米FDA Quarterly Reports)
TOPICS 2012.10.07 と、TOPICS 2012.09.13 で、EMA、WHOでのシグナル(検出)についての情報を紹介しましたが、米FDAでも2008年からすでに4半期ごとにQuarterly Repo … Continue reading
日本人はOTCの副作用や依存性はあまり気にかけない?
千葉大の研究グループがOTC医薬品に対する生活者の意識について興味深い調査結果を発表しています。
2013年度の厚労省の予算概算要求
もうこんな時期なのかという気もしますが、5日厚労省は来年度の予算概算要求を明らかにしています。
薬局企業と健康増進に関する協定を締結(佐賀県)
薬剤師の職能を広げる意味でも、地域薬局が行政とともに健康増進やPublic Health 活動を行う必要性を感じていますが、佐賀県ではこういった取り組みについて、地元の薬局企業と連携協力を行う契約を締結したしたそうです … Continue reading
向精神薬の不適切処方、門前薬局では指摘しずらい?
前記事の疑義照会について調べていた際にたまたま見つけた最新の厚生労働科学研究です。国立精神・神経医療研究センター・薬物依存研究部のサイト(http://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/)に7 … Continue reading
論文・報告あれこれ 2012年7月
今月のちょっと気になった論文や報告などです。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。
厚労省、脱法ドラッグなどの情報を積極発信へ
日本でもようやく脱法ドラッグに関する情報収集を積極的に行うことになったそうです。
脱法ハーブという呼称を変えるべき(クロ現を見て)
放送をご覧になった方もいるかと思いますが、25日放送のNHKクローズアップ現代で、いわゆる脱法ハーブの問題がとりあげられています。再放送はありませんが、番組ページで一部動画と番組内容を全て文字にしていますので内容を知る … Continue reading