●CSVデータの作り方
(1) エクセル等のデータを読み込む場合

データ読み込みを行うためには、CSV形式で保存されたファイルでなければなりません。
また、データの順序は次のようになっていないと、正しく読み込まれません。
以下の順序にデータを並び替え、CSV形式で保存してください。

●データ(セル)の順序
 No./姓/名/姓ふりがな/名ふりがな/性別/メールアドレス/会社名/部署・役職/郵便番号/都道府県/市町村名+町名/番地/建物名など/電話番号/携帯番号/年号/生年/月/日/配信・停止/ホットライン/抽出条件1/抽出条件2/抽出条件3/抽出条件4/抽出条件5/抽出条件6/抽出条件7/抽出条件8/抽出条件9/抽出条件10

(例)


●CSV形式で保存する
エクセル形式(*.xls)のデータファイルを開き、指定の順序に変えた後、名前をつけて保存を選び、アドレス.csvという名前(csv形式、*.csv)で保存します。


(2) OutlookExpressのアドレス帳データを読み込む場合

OutlookExpressで登録されているアドレス帳データをCSV形式で出力して読み込むことができます。
アドレス帳をCSVファイルに書き出すには、ファイル→エクスポート→アドレス帳を実行します。


次にテキストファイル(CSV)でエクスポートします。
ファイル名(例:outlook.csv等)を入力して保存するディレクトリを指定します。
エクスポートするフィールドは全てにチェックを入れてください。


「完了」ボタンをクリックしてエクスポートを完了します。