2008/4/17 IPCC-IR3Sサイエンスシンポジウム

  サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)、東京大学、気候変動に関す
 る政府間パネル(IPCC)による一般公開シンポジウムに出席した。
 (於:東京大学安田講堂)

 ○開会挨拶 小宮山 宏 東京大学総長、
             サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)機構長
 ○基調報告1 「IPCC 第4 次評価報告書(ビデオメッセージ)」
       Rajendra K.Pachauri IPCC議長
 ○基調報告2 「気候変動からグローバル・サステイナビリティへ」
       住 明正 東京大学教授、
            地球持続戦略研究イニシアティブ統括ディレクター
            第1作業部会代表執筆者
 ○「第1作業部会報告」
       松野 太郎 独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境フロン
              ティア研究センター 特任上席研究員
             第1作業部会査読編集者
 ○「第2作業部会総括報告」
       Martin Parry 第2作業部会共同議長
       Jean Palutikof 第2作業部会事務局責任者
 ○「温暖化によるアジアと農業への影響」
       原沢 英夫 国立環境研究所領域長
             第2作業部会統括執筆責任者
 ○「水マネジメントへの気候変動の影響」
       沖 大幹 東京大学生産技術研究所教授
            第2作業部会代表執筆者
 ○「温暖化による健康への影響」
       倉根 一郎 国立感染症研究所ウイルス第一部長
 ○「温暖化への適応策」
       三村 信男 茨城大学教授
             地球変動適応研究機関(ICAS)機関長
             第2作業部会統括執筆責任者
 ○「温暖化の緩和策(第3作業部会から)」
       松橋 隆治 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
             第3作業部会代表執筆者
 ○閉会挨拶 武内 和彦 東京大学教授・IR3S 副機構長



 コメント)
   地球の温暖化は確かな事実であるとのメッセージに加え、今後の対応
  次第で予想される危機も回避できるとの話には望みが持てた。また、地
  球温暖化が予想ほどでなかったり、人類に大きな影響を及ぼさなかった
  としても、省エネルギーは地球資源や家計にも良いことなので、是非進
  めるべきといったノンリグレット(後悔しない)・ポリシーという考え
  方には共感した。
   ただ、温暖化が事実という根拠となる世界の平均気温はどのようにし
  て決めているのか、そこに問題はないのか、といった点まで掘り下げた
  話がなかったのが残念だった。




活動報告に戻る