☆ コラム |
2008/1/3「問われる地方議会の存在意義」 昨年末、合併しない宣言で知られる福島県矢祭町の町議会が、議員報酬を 現行の月額制から、議会に出席するごとに一定額を支給する日当制に変える 方針を固めたとの報道がなされた。実現すれば、議会の人件費は現行の3分 の1以下になる見通しという。 矢祭町の日当制導入で、今年は地方議員のあり方を巡る議論に拍車がかか るのではないかと思われる。確かに、行政が出す議案を追認しているだけで あれば、地方議会自体必要ないといった意見があるのも事実だ。本市におい ても、議案が否決されることはほとんどない。昨年のごみ処理有料化につい ても、全市民に関わる問題であるにも関わらず、市民への説明がなされない まま、議会は通してしまった。はっきりノーと言える議会でなければ、意味 がないと自ら思ってしまった出来事である。 ただ、日当制になると専業化は難しく、報酬以外に収入がないと議員にな れなくなるであろう。そうなると、若者が地方議員を目指すことは皆無にな り、地方政治の衰退を招くことにもなりかねない。専業でない場合は、時間 的にも資金的にも公務以外の議員活動(調査・研究)が制限されるから、今 まで以上に行政主導になり、地方分権に逆行することも考えられる。 地方議員は専門化すべきなのか、またはボランティア的にすべきなのか、 ならば、地方議会そのものが必要ないのか、ぜひとも全国的な議論に発展し てもらいたい。 |