緊急避妊薬の提供にあたって薬剤師に必要なものは?(文献レビュー)

緊急避妊薬の提供に関する薬剤師の全体的な知識、態度、および実践についてレビュー

【Int J Pharm Pract.2025 Feb 7;33(1):6-18.】
Knowledge, attitudes, and practices of community pharmacists providing over-the-counter emergency hormonal contraception: a scoping review
https://academic.oup.com/ijpp/article/33/1/6/7902195

患者が最適な緊急避妊薬のサービス提供を受けられるように、薬剤師は定期的に知識、情報収集、カウンセリングの実践を見直し、実践ガイドラインと専門基準を遵守する必要がある。

緊急避妊薬の相談は個室カウンセリングエリア内で秘密厳守であることを求める実施基準を策定することで、患者のプライバシーが守られ、薬剤師が利用するカウンセリング方法が改善されるであろう。

一方、引用でこちらが注目された。

2022年、Pharmaceutical Society of Australiaは、調剤前に「チェックリスト」を使用してはならないという新しいガイドラインを発表。

【Pharmaceutical Society of Australia Jan 2022】
Non-Prescription Medicine Treatment Guideline: Emergency Contraception
https://medcastresources.blob.core.windows.net/resources/auscapps/PSA-Non-prescription-medicine-treatment-guideline-Emergency-Contraception-Jan22-v4-2022.pdf

(患者情報の収集)

患者情報は、秘密厳守、尊重、偏見のない方法で収集する。

チェックリストや書式は、患者(または第三者)がケアの障壁と感じる可能性があるため、使用しないこと。

緊急避妊薬を希望する患者が性的暴行の被害者である可能性に留意する。

日本でも緊急避妊薬の処方箋なしでの販売にあたってはこの点に留意する必要があるだろう。


2025年04月20日 23:47 投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>