論文・報告あれこれ 2014年5月

 風邪シーズンや診療報酬の改定への対応など、全く余裕がなく2月・3月・4月とパスしてしましました。過去のツイートをチェックして、少しずつ、追加できればと思います。(4月以前にツイートした分は別ページとしました)

 他サイトではあまり紹介されていない、ちょっと気になった論文や報告などをピックアップしました。気になったものは独立記事にするかもしれません。誤りがあったらご指摘下さい。これから (J-STAGE に掲載のものは、発行後一定期間過ぎてから解禁となるものがあり、1年以上前に掲載された論文等を紹介する場合があります)

 ★更新することが多いので、2013年1月分よりスタイルとURLのタイプを変えました。サイドバーに各月記事へのリンク、右下に最終更新日を記してあります。 

紹介日 論文・報告タイトル
(紹介記事・ブログ、関連論文)
概要・コメント
06.15 薬局を情報源とする処方薬乱用・依存の実態把握に関する研究
(平成25年度厚生労働科学研究)
向精神薬乱用者(特に過量服薬者)との応対経験や応対状況などの実態について調べたもの。埼玉県、兵庫県で実施。過量服薬者への服薬指導は、概ね良好な結果が得られたが、処方医への情報提供は「しなかった」 という回答が最も多く、この点を考える必要があるとした。また、過量服薬者が抱える問題は医学的問題だけではなく、生活上の課題(対人関係、アルコール、介護、育児、 暴力など)や社会的な課題(仕事、借金、いじめ など)も考慮すべきとした。「診察室で語られない患者情報を処方医に積極的にフィードバックを」とも指摘したが、依存性の問題をあまり深刻に考えず、患者の求めに応じてBZ系などが処方され続けられれば、どうにもならない。
06.15 Pressekonferenz: Modellprojekt gegen Medikamentenmissbrauch
(ABDA 2014.05.19)

独薬剤師会(ABDA)が、眠剤や抗不安剤依存からの離脱についてのモデル事業の結果を公表。GPと薬剤師との協力で行われた様子。
06.15  A Guide to Reading Health Care News Stories
(JAMA Intern Med Published Onlie 5 May 2014)

最近の医薬品等の研究報告を伝えたニュースをレビューし、こういったニュースを読む際に注意すべき点をまとめたもの
06.15 Assessing the chiral switch: approval and use of single-enantiomer drugs, 2001 to 2011.
Am J Manag Care Publishd Online 14 Mar 2014)
セチリジン→レボセチリジン などの光学異性体のスイッチについてのレビューしたもの。エビデンスが十分でなく、光学異性体へのスイッチによるコスト増に対し、疑問を投げかけた。
06.15 Sometimes Drugs and the Liver Don’t Mix
(FDA Consumer Update 2014.05.28)
薬や健康補助食品の摂取あたっては、肝臓への影響があることを留意するよう呼びかけた。日本でもこういうアナウンスを常にして欲しい。
06.15 DSM‒5病名・用語翻訳ガイドライン(初版)
(日本精神神経学会 精神科病名検討連絡会)
親子がショックを受けたり、症状が改善しないと思われたりすることに配慮し、「障害」が付く病名(特に子どもに関するもの)の多くを「症」に変更すべきとした勧告。個人的にはニュアンスが代わってしまう感もある。
06.15 Review article: herbal hepatotoxicity – an update on traditional Chinese medicine preparations
(Aliment Pharmacol Published Online Ther 20 May 2014)
肝毒性の症例報告がある中薬をリストアップしてレビューしたもの
06.15 The European Statements of 
Hospital Pharmacy

European Summit on Hospital Pharmacy で採択されたもの。
06.15 Association Between Antipsychotic Use and Risk of Acute Myocardial Infarction: A Nationwide Case-Crossover Study.
Circulation Published Online 16 May 2014)
フルテキストで確認したい論文。抗精神病薬の心筋梗塞の発症リスクの上昇は一様ではなく、ドパミン受容体タイプ3が封鎖される医薬品で特にリスク増となる可能性があるとした。
06.15 Acute Pancreatitis in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus Treated with Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitors: A Population-Based Nested Case-Control Study
Drug Saf Published Online 24 May 2014)
2型糖尿病患者における,DPP-4阻害薬と急性膵炎と発症との関連性を調べた、台湾の研究。
06.15 Three ileus cases associated with the use of dipeptidyl peptidase‐4 inhibitors in diabetic patients
(J Diabetes Investig Published Online 8 May 2014)
金沢医大による、DPP-4阻害薬との関得が疑われるイレウスの3症例報告。
06.15 The risk of serious infection in patients with rheumatoid arthritis treated with tumor necrosis factor inhibitors decreased over time: a report from the registry of Japanese rheumatoid arthritis patients on biologics for long-term safety (REAL) database.
Rheumatol Int Pubalished Onlin 23 May 2014)
日本で行われた前向きコホート研究。TNF阻害薬によるリウマチ治療で重篤な感染リスクは経時的に減少するとした. 
06.15 Pharmacists Connect and CARE:
Transforming pharmacy customers into patients
Can Pharm J 147(3): 149–153.)
カナダにおける今後の地域薬局業務の展望を記したもの。
06.15 Helping pharmacists to reduce fall risk in long-term care
Can Pharm J 147(3):171-178。2014)

アルゴリズムを作成し、その有用性をしらべたパイロット研究。
06.15  Can green tea preparations help with weight loss?
Can Pharm J 147(3): 159–160.2014)
 レビューした研究のほとんどで、体重減少は統計的に有意差がなかった。また摂取方法にも留意が必要・7
06.15 Consumption of Green Tea, but Not Black Tea or Coffee, Is Associated with Reduced Risk of Cognitive Decline
(PLoS One Published Online 14 May 2014)

金沢大の研究。緑茶を毎日飲む習慣がある人の発症率が飲まない人に比べて68%減少した。コーヒーや紅茶では認められなかった。
06.15  MHRA position on statins
(MHRA 2014.05.30)

スタチン論争が再燃の中で、スタチンの必要性について記した英国医薬品庁の現在のスタンス。
06.15 Voriconazole: reminder of risk of liver toxicity, phototoxicity, and squamous cell carcinoma—test liver function before and during treatment and tell patients to avoid sunlight exposure
(MHRA Drug Safety Update 2014.5)

ボリコナゾール(ブイフェンド)に関する注意喚起。肝毒性、光毒性、皮膚の扁平上皮癌のリスクとの関連性が知られている。投与前後の肝チェックと日光暴露を避けることを伝える必要がある。
06.15 Domperidone: risks of cardiac side effects— indication restricted to nausea and vomiting, new contraindications, and reduced dose and duration of use
(MHRA Drug Safety Update 2014.5)

ドンペリドンに関する注意喚起。ドンペリドンは必要最少量で、1日3回、48時間までの使用にとどめることを患者に助言する必要がある
06.15 Zolpidem: risk of drowsiness and reduced driving ability
(MHRA Drug Safety Update 2014.5)

ゾルピデムに関する持越し効果についての注意喚起
06.15 Higher potency statins and the risk of new diabetes: multicentre, observational study of administrative databases
BMJ Published Online 29 May 2014)
ロスバスタチン10mg以上、アトルバスタチン20mg以上、シンバスタチン40mg以上を高用量スタチン(ストロングスタチン)として新規糖尿病の発症リスクを調べたもの。
06.15 Fluoroquinolone Use Is a Risk Factor for Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Acquisition in Long-term Care Facilities: A Nested Case-Case-Control Study
Clin Infect Dis.11 Apr 2014)
長期療養施設におけるフルオロキノロンの使用がMRSA獲得の危険因子となり得るとしたフランスの報告。
06.15 A case of acute pancreatitis associated with risperidone treatment
(Clin Psychopharmacol Neurosci.Published Online 24 Apr 2014)
愛媛大の症例報告。
06.15 Helicobacter pylori eradication – an update on the latest therapies
Aust Fam Physician 43(5) 301-305,2014)
オメプラゾール、ビスマス、メトロニダゾール、テトラサイクリン4剤による除菌法も紹介されている。
06.15 Medication Use in Pregnancy in Relation to the Risk of Isolated Clubfoot in Offspring.
Am J Epidemiol. Pubalished Online 13 MAy 2014)
妊娠中の27成分の医薬品の使用と生まれてくる子どもの内反足との関連性を調べたもの。抗ウイルス薬によるオッズ比が4.22と突出し、さらなる研究が必要だとした。
06.15 The diffusion of Performance and Image-Enhancing Drugs (PIEDs) on the Internet: The Abuse of the Cognitive Enhancer Piracetam.
Subst Use Misuse Published Online 14 May 2014)
海外では、仕事や勉強のパフォーマンス向上のため等の目的に、ピラセタムのネットでの購入が行われているという。
06.15 Minutes of the PRAC meeting 7-10 April 2014
(EMA Pubalished online 22 May 2014)
アリピプラゾールと複視、イマチニブとeGFR値の低下などのシグナル検出が検討された。
05.11 A Prospective Stratified Case-Cohort Study on Statins and Multiple Adverse Events in Japan
PLoS One Published Online 8 May 2014)
国内150床以上の68病院で行われたスタチンの使用と有害事象との関連を調べた研究。腎・肝・筋肉関連イベントのリスク増との関連は認められなかったが、血清クレアチニン上昇のハザード比はアトルバスタチンとフルバスタチンで高い傾向にあった。
05.11 Antipsychotics, mood stabilisers, and risk of violent crime
Lancet Published Online 8 May 2014)

抗精神病薬や気分安定薬が、暴力犯罪を犯した人の再犯を減らすかもしれないとした研究。
05.11 Updates on the Clinical Evidenced Herb-Warfarin Interactions
Evid Based Complement Alternat Med Published Online 18 Mar 2014)
ワルファリンとハーブ類(エキナセア、ノコギリヤシ)や食品(ガーリック、生姜、グレープフルーツ)、サプリメント(COA-Q)など38成分との相互作用について検討した総説。
05.11 Quarterly report 2014-1
(Lareb)
オランダ Lareb の季刊のレポート。ブプレノルフィンと皮膚色素脱失で生じた炎症・ラモトリギンと悪夢 ・ミルタザピンと尿閉・ARBと手足の冷えがシグナルとして検出。
05.11 Acute kidney injury during concomitant use of valacyclovir and loxoprofen: detecting drug–drug interactions in a spontaneous reporting system
Pharmacoepidemiol Drug Saf Published Online 30 Apr 2014)
フルテキストで確認したい中国の研究チームの報告。米FDAの有害事象報告システムのデータを解析、バラシクロビルとロキソプロフェンの併用で相互作用の可能性があるとした。(急性腎傷害のリスク増)
05.11 医療ITと医薬品—医療のIT化は医薬品の開発・安全性確保にどう影響するか
(薬学雑誌 134(5)  2014)
日本薬学会第133年会で取り上げられたテーマの誌上シンポ。
05.11 Risk of hip fracture among older people using anxiolytic and hypnotic drugs: a nationwide prospective cohort study
(Eur J Clin Pharmacol Published Onlline 9 May 2014)
(オープンアクセス)
高齢者を対象としたノルウェーの前向きコホート研究。短時間作用型ベンゾジアゼピン抗不安薬とZ睡眠薬を含む、抗不安や睡眠薬の使用と大腿骨頸部骨折のリスク増と関連が認められた。また、Z睡眠薬を使用している人は、夜間にリスク増が高まるとした。
05.11 Preventing Falls in Hospitals ~A Toolkit for Improving Quality of Care
(AHRQ 2013.01)
病院内での転倒予防対策をまとめたもの。第3章で、薬関連の対策の考え方が示されている(→Tool 3I: Medication Fall Risk Score and Evaluation Tools
05.11  我が国における後発医薬品企業のマーケティング・ミックス分析
(保健医療経営大学紀要 No.6 31-35 2014)
後発医薬品業界の問題点を、マーケティングと企業戦略の視点から調査及び研検討したもの。後発医薬品をめぐるウラ事情なども記されている。
05.11 Serotonin syndrome: Risk with concurrent use of SSRIs and other serotonergic meds
(OTCs Today 2014.05)
米国薬剤師会関連の雑誌の記事。デキストロメトルファンやニンジンとの相互作用を指摘している
05.11 Azithromycin and drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms
(Canadian Adverse Reaction Newsletter 24(2) 2014)
アジスロマイシンの使用との関連が疑わる好酸球増加と全身反応についての注意喚起
05.11 Quetiapine and acute liver failure
(Canadian Adverse Reaction Newsletter 24(2) 2014)
クエチアピンの使用との関連が疑われる肝不全に関する注意喚起
05.11 Propafenone associated severe central nervous system and cardiovascular toxicity due to mirtazapine: a case of severe drug interaction.
S D Med. 2014 Apr;67(4):137-9.)
プロパフェノンとミルタザピンの相互作用についての症例報告。 CYP4502D6 の関与が疑われるとした。
05.11 Potential risk of alpha-glucosidase inhibitor administration in prostate cancer external radiotherapy by exceptional rectal gas production: a case report
(J. Medical Case Reports Published Online 5 May 2014)
宇治武田病院の症例報告。前立腺がんにおける放射線治療に際しては、α-グルコシダーゼ阻害薬の中止が必要だとした。
05.11 Antidiabetic plants improving insulin sensitivity
J Pharmacy and Pharmacology Published Online 15 Apr 2014)
動物実験ですが、インスリン感受性を改善させる111の薬草とインスリンの感受性を改善させるとした活性成分をレビューしたもの。
05.11 Influence of pre-operative use of serotonergic antidepressants (SADs) on the risk of bleeding in patients undergoing different surgical interventions: a meta-analysis
(Pharmacoepidemiol Drug Saf Published Online 30 Apr 2014)
術前のSSRIなどのセロトニン作動性抗うつ薬の使用が外科手術後の出血リスクに関連するかどうかを調べたメタアナリシス。
05.11 Prescription of antihypertensive medications during pregnancy in the UK
Pharmacoepidemiol Drug Saf Published Online 2 May 2014)
フルテキストで確認したい研究。妊娠時はメチルドパかαβ遮断薬の投与が好ましいとした他、実際にはARBやACE阻害薬が処方されている現状を明らかにした。
05.11 Drug Use Among Seniors on Public Drug Programs in Canada, 2012 Core
(CIHI Published Online 1 May 2014)
カナダの高齢者の医薬品の使用状況をまとめた報告書。

05.11 Immunisation coverage of adults: a vaccination counselling campaign in the pharmacies in Switzerland
Swiss Med Wkly Published Online 29 Apr 2014)
スイスでは薬局で予防接種の接種を確認するキャンペーンが行われているという。

最終更新日:2014年6月15日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>