アポネットR研究会のホームページ・ロゴ

最近の話題2007.11

HOME>最近の話題>2007年11月

2007.11.27 がん情報さがしの10カ条

国立がんセンターがん対策情報センター(http://ganjoho.ncc.go.jp/)では、がんに関する一般向けのイベントを定期的に開催していますが、11月3日都内で行われた平成19年度第2回市民向けがん情報講演会 『がん情報のさがし方(2007)』では、自分や家族ががんになったときに、治療法や相談先などの情報をどのように得るか、何に注意して活用すればいいのかなどのポイントをまとめた 「がん情報さがしの10カ条」を公表し、その留意点を説明しています。

  • 情報が療養を左右することがあります。活用しましょう。
  • あなたにとって、今必要な情報は何か、考えてみましょう。
  • 主治医とよく話し合ってみましょう。
  • セカンドオピニオンを活用しましょう。
  • 医師以外の医療スタッフ(看護師、ソーシャルワーカー、薬剤師)も活用しましょう。
  • がん拠点病院の相談支援センターなど、質問できる窓口を活用しましょう。
  • インターネットを活用しましょう。
  • 手に入れた情報が本当に正しいのか考えましょう。
     〜筋が通っているか、信頼できる情報源か、商品の売込みではないか、注意を。
  • 健康食品や補完代替医療の広告には注意しましょう
     〜がんへの効果が解明されたのは皆無です。有害なことも。
  • 得られた情報を判断する前に、周囲の意見を聞きましょう。

(出典)平成19年度 第2回市民向けがん情報講演会 『がん情報のさがし方(2007)』資料
     (2007年11月3日開催、国立がんセンターがん対策情報センターウェブサイト)

共同通信によれば、この10カ条を作成したのは、NPO法人グループ・ネクサスの天野慎介理事長、東京大の埴岡健一・特任准教授、がん対策情報センターの若尾文彦センター長補佐の3氏で、当日の講演会ではそれぞれの立場で、「医師任せではなく自分が納得した治療を受けること」「医師はすべての治療法に精通しているわけではないので、自分の得意な治療法を薦めることもある。治療方針を決める前に聞くこと」「インターネットでは都合のいいことばかり書いていたり、特定の療法や体験談だけを載せていたりするサイトがあり、疑ってみる必要がある」「1人で判断せず、家族や主治医、看護師、薬剤師などの医療スタッフの意見を聞くことも、正しい情報にたどり着く道となる」などの注意を呼び掛けたそうです。

関連情報:
  がんナビ(http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/
   ・がんと情報7カ条
     http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/guide/0104.html
   ・病院や医師の選び方7カ条
     http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/guide/0114.html
   ・セカンドオピニオン7カ条
     http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/guide/0115.html
   ・相談窓口の利用7カ条
     http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/guide/0301.html
   ・インターネットの活用5カ条
     http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/guide/0107.html
  がんの補完代替医療ガイドブック(金沢大学 補完代替医療学講座)
     http://web.kanazawa-u.ac.jp/%7Emed67/guide/index.html
  がん対策に関する世論調査(内閣府政府広報室2007年11月)
     PDF(厚労省)HTML(内閣府)
  国立がんセンターがん対策情報センターの主な活動の報告
     (第6回がん対策推進協議会・資料5、2007年11月19日開催)
     http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/11/dl/s1119-5h.pdf
 「がん対策推進基本計画」の策定について(厚労省2007年6月15日)
     http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/06/s0615-1.html

参考:共同通信・医療新世紀(2007年11月20日)
      http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/071120can.html

11月27日 16:50掲載

top↑

HOME

最近の話題

研究会情報

役立ち情報

keywords

意見交換

リンク

私たちの紹介

更新情報

Copyright(C) Ryomo Apotheker Network, All rights reserved, since 2004