2010/9/10 市議会9月定例会本会議にて一般質問


   1.地域コミュニティについて
    (1) 地域コミュニティに対する本市の考え方
    (2) 中心市街地における対策

    2.旧西小学校跡地活用について
    (1) 今後のスケジュールと予算
    (2) 全市的な視点に立った考え方

   3.教育行政について
    (1) 中学校における小規模特認校
    (2) 子宮頸がん予防ワクチン接種




  1.地域コミュニティについて

   (1) 地域コミュニティに対する本市の考え方
    <Question>
      本市を町内単位で見たとき、65歳以上が50%以上を占めるいわ
     ゆる限界集落に相当する町内、またはそれに準ずる町内はあるのか。

    <Answer>
      旧市内の昌平町と井草町が50%以上になる。また、40%以上の
     町内は旧市内を中心に8町内ある。

    <Question>
      昌平・井草・大門通では高齢化と人口減により、民生委員を交代で
     担当しているという。これも地域コミュニティを維持していくひとつ
     のやり方と思う。他の町内で同様に助け合っているところはあるのか。
    <Answer>
      現時点では、この3町内以外聞いていない。

   (2) 中心市街地における対策
    <Question>
      中心市街地では足利赤十字病院が移転してしまうと、ますます人口
     減と高齢化が進んでしまう恐れがある。市としての現時点での対応策
     は何か。
    <Answer>
      土地区画整理事業が休止しているため、高齢者用の住宅建設などの
     ハード面での対応は困難な状況になっている。ソフト面での対応を考
     えている。
    <Question>
      土地区画整理事業で先行取得した土地が使われずにいる。せめて住
     民が使えるようにはならないのか。
    <Answer>
      国の補助金がらみのため、個人に貸し出すことはできない。しかし、
     一部の空き地は地元団体に貸し出し、駐車場などに利用されている。
     また、他の場所についても、観光客の休憩場所などに利用できないか
     検討してみたい。
    コメント)
      足利赤十字病院の移転は旧市内(中心市街地)に大きなダメージを
     与える恐れがある。病院側にも跡地となる場所の活用案を早く提示し
     てもらいたい。

    先頭に戻る



  2.旧西小学校跡地活用について

   (1) 今後のスケジュールと予算
    <Question>
      先月30日に地元代表者を対象とした説明会が行われたようである
     が、今後のスケジュールと予算確保の見通しを伺いたい。
    <Answer>
      来年度からはじまる後期の第6次足利市総合計画のなかで実現して
     いきたい。予算は市単独予算となるため厳しいところはあるが、しっ
     かりと確保していきたい。
    <Question>
      先日開いたオープンミーティングでは、始まったものの予算が取れ
     ないため、事業が休止してしまうことを懸念する声があった。その点
     は大丈夫か。
    <Answer>
      事業を始めた場合は、完成まで継続して行うつもりである。

   (2) 全市的な視点に立った考え方
    <Question>
      今回の活用案について、全市的な視野に立った場合のメリットは何
     であると考えているのか。
    <Answer>
      子育て支援センターとファミリーサポートセンターの移転により、
     子育て環境がよりよくなる。また、高齢者の元気アップ機能は地元中
     心まもしれないが、学習室や観光休憩所も全市的な活用といえる。
    <Question>
      バス駐車場の位置は観光客の利便性を考えるなら、現在の案ではな
     く、プールがある南側のほうがふさわしいのではないか。
    <Answer>
      南側の駐車場も、観光バスの駐車場として臨機応変に対応していき
     たい。

    先頭に戻る



  3.教育行政について

   (1) 中学校における小規模特認校
    <Question>
      平成18年12月議会で小規模特認校導入を求め質問した際は、当
     時の教育長から「公平であることを教育方針とする本市にそぐわない
     施策」と却下された。しかし、今回導入となった理由は何か。
    <Answer>
      昨年度、小規模特認校のあり方検討委員会が協議し、現在導入に向
     けて進んでいる。小規模校は教科によっては専門の先生がいないこと
     もあり、他校との公平性も考えてきた。
    コメント)
      小規模校が教員や部活動の点などで、すでに公平性が保たれていな
     いことは平成18年に私が指摘している。今回はそれも制度導入理由
     のひとつとしていることは、教育委員会の姿勢に矛盾があることを証
     明している。何とも腑に落ちない。

   (2) 子宮頸がん予防ワクチン接種
    <Question>
      今回のワクチン接種事業はあまりにも急だったと思う。人の命に関
     することなのだから、推進派の意見だけでなく、懐疑派の意見も含め
     情報を十分吟味した上で事業を進めるべきではなかったのか。
    <Answer>
      確かに急な話だったため、もう少し慎重であるべきだったかもしれ
     ない。
    <Question>
      保護者・児童に配られた製薬会社制作のビラには、子宮頸がんによ
     る死亡人数などが水増しされている可能性もある。データの出典が明
     記されておらずメディアリテラシーの点からも問題がある。そのよう
     
なビラを説明に使っていたことは問題があるのではないか。今回の事
     業に関してはこの点も含め、教育委員会として再度議論して欲しい。
    <Answer>
      いろいろ指摘された点を含め、再度検討してみたい。
    コメント)
      このワクチン接種の公費助成は「政治家のパフォーマンス利用」と
     いわれることもある。確かに芸能人がマスコミに登場し、夏の参院選
     でも話題となった。そうしたマスコミの煽動に流されている感がある。
     ワクチン公費助成については、ヒブワクチンや肺炎球菌ワクチンなど、
     国としての公費助成が認められていない他のワクチンも含め、科学的
     な根拠による助成のあり方を考えるべきである。


    先頭に戻る


活動報告に戻る