アポネットR研究会のホームページ・ロゴ

最近の話題2007.1

HOME>最近の話題>2007年1月

2007.01.01 文科省、アンチ・ドーピングのためのデータベースの作成を検討

国際的なアンチ・ドーピング意識の高まりを受けて、2005年10月フランス・パリで行われたユネスコ総会で、スポーツ選手の禁止薬物使用(ドーピング)の防止と撲滅を目指す「ドーピング防止規約」(反ドーピング条約)が採択されていますが、2006年12月11日にルクセンブルクがこの規約に締結、締約国が30カ国に達したことから、2007年2月1日から発効することになりました。

International Convention against Doping in Sport(UNESCO 2006.12.13)
  http://portal.unesco.org/shs/en/ev.php-URL_ID=10455&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html

 WADA Applauds Swift Ratification by Governments of International Convention against Doping in Sport(WADA NEWS 2006.12.11)
  http://www.wada-ama.org/en/newsarticle.ch2?articleId=3115365

読売新聞によれば、日本も27日にこの規約に締結したとの報道が行われています。この規約を締結すると、今後政府は選手の薬物使用や所持を防止する措置の他、助長したコーチらに制裁措置を行うなど、ドーピング防止の取り組みを行うことが求められます。

Anti-Doping(UNESCO)
  http://portal.unesco.org/shs/en/ev.php-URL_ID=9681&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html

International Convention against Doping in Sport 2005(UNESCO 2005.10.19)
  http://portal.unesco.org/shs/en/ev.php-URL_ID=9682&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html

また31日の日本経済新聞によれば、スポーツ競技選手のドーピング予防を支援するため、文部科学省はドーピング検査を拡大するとともに、禁止薬物を含む医薬品のデータベースを作成して、医師や薬剤師、選手、競技団体などに提供するなどの事業を始めると伝えています。

具体的には、日本アンチ・ドーピング機構(JADA URL:http://www.anti-doping.or.jp/)に、約17,000の医療用医薬品の他、栄養ドリンクなどの医薬部外品などについて、禁止薬物が含まれているかどうかを調査し、成分に関するデータベースを作成するとともに、医師や薬剤師の認識を深めるための関連教材を作成、研修会等を今後行っていくとのことです。

今回の取り組みの背景には、東京都が目指している2016年夏季五輪の招致を有利にすすめたいとの思いがあるようです。

日薬と日本体育協会などが共同で作成した、「薬剤師のためのアンチ・ドーピングガイドブック」なども活用されるのでしょうか?

資料:世界アンチ・ドーピング規程/国際基準(財団法人日本アンチ・ドーピングHP内)
      http://www.anti-doping.or.jp/doc/wadacode.html
    アンチ・ドーピング(日本体育協会HP内)
      http://www.japan-sports.or.jp/doping/index.html

関連情報:2006.07.03 薬剤師のためのアンチ・ドーピングガイドブック2006年度版

参考:読売新聞12月26日
      http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20061226ie30.htm
    日本経済新聞12月31日
      http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2006123007539n0

1月1日1時30分掲載 1月1日15時50分更新

top↑

HOME

最近の話題

研究会情報

役立ち情報

keywords

意見交換

リンク

私たちの紹介

更新情報

Copyright(C) Ryomo Apotheker Network, All rights reserved, since 2004