サプリメント・健康食品
HOME>役立ち情報>セルフケア・健康
本ページで紹介するサイト等を利用して、患者さんや一般国民の方に情報提供を行う際は、各自、情報を十分に吟味して下さい。そして、個々の価値観や意向をも考慮し、“くすり”について過度の期待を抱かせることなく、また安心して薬物治療が受けられるようにわかりやすく伝えることを望みます。 |
最近の話題
2007.05.16 マルチビタミンと前立腺がんリスク(米国研究)
2007.04.18 コンドロイチンの有効性
2007.04.16 スギ花粉含有健康食品に販売中止・注意喚起
2007.04.16 厚労省、健康食品の安全性確保のための総合対策を検討
2007.03.02 抗酸化サプリメントが寿命を縮めるかもしれない
2007.02.23 スポーツ好きな小学生の1割がサプリなどを使用
2007.01.28 米国中高年の6割が補完・代替医療を試みる
2007.01.25 大学生から見た健康食品のインターネット広告(東京都)
2007.01.11 高麗人参商品の成分量と安全性(国民生活センター)
2007.01.08 臨床医を巻き込んだ「医師向けトクホ」の開発(大阪)
2007.01.06 ダイエット・ピル販売業者に2500万ドルの罰金を科す(米国)
2006.11.26 厚労省、健康食品による健康被害を分析する検討会の設置を検討
2006.11.09 健康食品への過剰な期待?
2006.08.24 大豆イソフラボンを含む特定保健用食品等の取扱いに関する指針
2006.08.08 健康食品についての意見交換会(徳島)
2006.07.28 医師会・薬剤師会と連携して健康食品の安全情報を収集(東京都)
2006.06.29 健康食品についてのリーフレットを中学校で配布(東京都)
2006.06.29 医薬品や健康食品のインターネット広告監視を全国規模で実施
2006.06.23 大豆イソフラボンを含有する健康食品の試買調査
2006.05.23 代替医療に公的保険給付を行うことについての是非(英国)
2006.05.04 がんの補完代替医療ガイドブック
2006.03.08 日医が、健康食品による健康被害情報のデータベース化を検討
2006.02.24 変形性膝関節症とサプリメント
2006.02.17 アガリクス報道に対する波紋(2005.3.11更新)
2006.02.17 抗がん作用を謳う健康食品に対し、臨床試験を検討
2006.02.14 がん発生を促進するとして、アガリクス製品に対し販売停止を要請
(2005.3.25更新)
2006.02.01 大豆イソフラボンについての国の基本的な考え方(2005.3.11更新)
2006.01.08 心臓病患者にL-アルギニンは安全か?(2006.7.14更新)
2005.11.15 健康食品に月4700円、情報源はテレビと口コミ(民間調査)
2005.10.11 健康食品の表示に注意!(東京都試買調査結果)
2005.09.28 医療関係者の多くが、患者の健康食品の利用状況について確認せず
2005.09.08 センナ茎含有の「ダイエット食品」は摂取目安表示が必要
2005.07.29 エキナセア、風邪には無効(米国研究)
2005.06.02 医療関係者は健康食品とどう関わるべきか(東京都調査)
2005.05.29 栄養研、新たに健康食品の144素材情報をHPに掲載
2005.05.26 死亡例も? 医薬品成分が検出された「ダイエット用健康食品」(2005.5.29更新)
2005.05.18 「アガリクス」バイブル本は、未承認医薬品の広告に該当
2005.03.21 ビタミンEのサプリメント、効能に疑問-米研究
2005.02.14 健康食品情報を提供する民間組織発足へ
2004.10.27 国立健康・栄養研究所が「健康食品」の誇大広告を見破る9か条を発表
役に立つサイト
事前の許可が必要などのために、一部直接リンクができないサイトがあります。これらについては、アドレスの紹介にとどめています。ご覧になりたい場合は、お手数ですが、閲覧ソフトのアドレスバーにアドレスをご自身で入力して下さい。 |
・健康食品の安全性、有効性情報(独立行政法人 国立健康・栄養研究所HP内)
サプリメント・健康食品の素材242種類について、科学的根拠に基づく評価をしています
・食品安全委員会・新開発専門調査会
「大豆イソフラボン」をはじめとする、食品健康影響評価について意見を求められた特定保健用食品許可申請品目の審議経過などの資料・議事録が掲載されています。
・健康食品 (東海四県情報システム委員会)
健康食品・特定保健用食品について、品目ごとの説明と日常生活での注意点を紹介しています。さらに、医療関係者向けには、品目ごとの相互作用について、詳しく記されています。
・健康食品ナビ(東京都 福祉保健局健康安全室健康安全課 食品医薬品情報係)
健康食品のトピックスと、関連の法律についての情報を提供しています。
・財団法人 日本健康・栄養食品栄養協会
健康補助食品・特定保健用食品の解説の他、特定保健用食品表示許可商品の一覧を見ることができます。
・日本サプリメント協会
素材、症状、メーカー別、製品名での検索ができる、サプリメントデータベースがあります。
・NIKKEI NET 「いきいき健康」
サイト内に「サプリメント・ナビ」のページがあります
・医薬品情報21
古泉秀夫氏が代表を勤める、医薬品情報のサイトです。医薬品情報Q&Aのページで、健康食品・サプリメントについての情報を得ることができます。
・「健康食品」に係る制度のあり方に関する検討会の提言(2004年6月9日)
2003年4月より計13回にわたって開催された検討会がまとめた提言です。
・「新特定保健用食品制度に関する基準等策定のための行政的研究」中間とりまとめ(2004年10月28日)
2004年6月に示された『「健康食品」に係る今後の制度のあり方について(提言)』を受けてまとめられた、新特定保健用食品制度に関する行政の検討のまとめです。
関連雑誌
日本薬剤師会雑誌
2007年1月号 抜歯や手術時の抗血栓薬の対応と
サプリメントで注意すべきもの(医薬品情報Q&A)
2006年7月号 加齢黄斑変性症の予防に
抗酸化作用を有するサプリメントは有用か?(医薬品情報Q&A)
2006年5月号 デトックスサプリメント(医薬品情報Q&A)
2005年7月号 α-リポ酸とは?(医薬品情報Q&A)
2004年10月号 グルコサミンはなぜ糖尿病患者に注意が必要か?(医薬品情報Q&A)
2004年10月号 米国におけるDietary Supplementsの安全性に関する勧告(海外事情)
2003年7月号 薬剤師業務の『昔と今』−行政からみた最近の話題とこれから-
2003年4月号 米国における健康食品の問題(海外事情)
-米国中毒センターによる副作用調査から
2002年9月号 中国製「ダイエット食品」の現状と関係諸通知について(情報)
2001年5月号 こんな健康食品あれこれ(シリーズ医食同源 食材、薬材・19)
2000年10月号 セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)
含有食品と医薬品との薬物相互作用
Pharmavision
2005年5月号 健康食品・サプリメントを取り巻く現状と今後の展望
(日本薬学会第125年会から)
2004年8月号 薬剤師はハーブが好き?(アメリカ)
2002年4-7月号 食・薬新時代
2002年7月号 栄養の概念を知らずに“サプリメント”を売っていいの?
2002年6月号 アメリカの薬剤師も実は悩んでいる?
2002年5月号 生活者は“健康食品”をどう捉えているか
2002年4月号 生活者の限りない健康志向にどう応える?
調剤と情報
2006年8月号 健康食品の法的規制と留意点(実践的問題解決塾)
2006年4月号 サプリメントの情報収集と現場での生かし方(実践的問題解決塾)
2005年8月号 サプリメント-アメリカと日本を比較して-
2005年4月号 健康食品・サプリメント
−これからの薬局薬剤師に求められる関わり方
2001年8月号 身体に必要な微量元素
2002年3月号 入院患者における健康食品の使用実態とその問題点(病院薬剤師の仕事)
2001年8月号 薬剤師と「代替医療」(臨床から学ぶ医療薬学)
2001年7月号 保健機能食品
きょうの健康テキスト
2005年4月号 ご存じですか? サプリメントの基礎知識
1.効果を高めるとり方 2.とりすぎに注意! ビタミン・ミネラル 3.ここが違う 特定保健用食品と 4.Q&A
2005年2月号 ビタミンの基礎知識
関連書籍
▲▲