2019年7月

2019年7月

・韓国(光州)での水泳世界選手権大会。瀬戸大也が競泳男子200㍍個人メドレーと競泳男子400㍍個人メドレーの2種目において金メダルを獲得し、両種目の東京五輪代表入り。瀬戸は今大会では200㍍バタフライの銀を含め三つのメダルだが、いずれのレースも底力を発揮し、根性のレース展開に僕の涙腺は緩み、感激!日頃の精進に感服!(7/28)

・当館に隣接する通2丁目の旧足利館ビル(現在は社会福祉法人・善隣学園所有)一階の「アートスペース&カフェ」オープンパーティーに出席した(7/27)。代表の岩本圭司さんご夫妻は、芸大出身のアート作家であり、当館と関わりの深いCON展出品者だが、今般、ご家族で足利に移住して同店を開いたもの。僕は以前から、市街地の古民家や空き店舗等にアート作家を誘致できないものかと口にしてきたので、何とも嬉しい気持ちで歓迎。この日、多くのアート関係者との歓談も楽しいひと時となったが、今後、街なかの“交流拠点”になっていってくれたら―と、心から願う者。アート観賞のみでもOK、軽食・ドリンク類のみでもOKとのこと。

・今月、足利・佐野・栃木エリアで構成する県南林業振興協会、及び足利市林業振興会の通常総会が開かれた。僕は県南では副会長、足利では会長の立場にある。僕が昨年、主な所有山林を東証一部上場企業グループにバトンタッチした経過と趣旨の概要を説明した。今後は残した山林を「森林愛好家」(環境林、教育林、健康林)として、できる限りブラッシュアップしていきたいともスピーチ。

・毎年この時期になると庭木の手入れに没頭する。雨天でも貸し切り日でもない限りほぼ毎日のように。公開・イベントスペース・撮影スタジオとして活用願っている当館なので、館内とともに庭園もそこそこの環境に保っておく必要がある。毎年12月のプロによる赤松など高木を中心とした剪定は重要だが、当館の維持管理・運営費節減のためにもモミジ、モッコク、低木など脚立で可能な手入れは自身の手で行っているもの。本来、「木」が好きな僕は、体力・健康づくりや気分転換にもなるとプラス思考をもって。ある日の油断大敵、ドウダンツツジの中から出てきたハチに右手を刺された。

2019年6月

・今月は僕がお世話になった先輩、3名の方の葬儀が重なった月。山﨑清さんは若き市役所時代の約10年間、スポーツ行政と国体業務において“山﨑・松村の二人三脚”と評された関係。市消防長を務めた(5/28逝去)。亀山敏彦さんは同じ町内・大門通の産婦人科医師で、僕が市議時代の後援会長を務めてくれた関係(6/3逝去)。そして新里元二さんは近所の税理士として45年ほどお世話になり、また、まちづくりを熱く語り合う関係にもあった(6/8逝去)。心を込めて合掌。

・当館で6度目の現代アート・CON展は、6日(木)~9日(日)まで開かれた。5日(水)に会場設営。一階では韓国のチョン・ギョンシュクさんはじめ栗原くみこさん、三上愛さん、内蔵(三層)では河瀬和世さん、二階(全室)では金子清美さんの作品が展示され、盛況だった。今回は特に「紙」をテーマとして韓紙、和紙の作品が中心となり、古民家にマッチした独特の雰囲気を醸し出してくれていた。2013年11月、当館で産声を上げたCON展だが、年を重ねるごとに発展し、アート関係者の輪が広がりを見せているとともに、街なか回遊型イベントとしても貢献できているようで、僕は心から喜んでいる。