2019年9月

・スウェ―デンの環境活動家・グレタ・トゥンベリ少女(16歳)にびっくり。アメリカニューヨークでの国連「気候行動サミット」(23日)において「世界の首脳は環境問題に取り組んでいない。あなたたちを絶対に許さない」などと本音のスピーチ。これに僕を含めて世界の多くの人々が大きく反応しており、今後に注目。

・下旬、栃木県内民有林の2018年度間伐面積の実績が発表されたが、目標の半分程度とのこと。これは地球温暖化対策一環の事業なのだが、これが実態で多分、実績率は全国的にもあまり変わりないだろう。

・中旬、台風15号が主に千葉県内に大きな被害をもたらし、混乱は事後も続いている。特に電機や水の供給がストップされたことにより、生命にも関わる重大事となってしまう恐ろしさを改めて実感した。大規模停電の全面復旧にはかなりの時間を費やしたが、この時季、日本列島は毎年のように台風の上陸により豪雨、土砂崩れ、河川氾濫などが起こり、実に悲惨で痛々しい状態となる。いずれも目に付くのが山の杉や桧の「流木と倒木」である。今回はプラス、手入れが行き届いていない立木(杉)の病気もあり、これらが被害を一層悪化させてしまっているようだ。ここ50年の国の国土政策、林業政策の失態が火を見るより明らかなのだが、中央の政治家や官僚は多分、このことを口にしないだろう。

・22日(日)はビッグなスポーツニュースが多かった。女子テニスの東レ・パンパシOPで大坂なおみが初V、女子ゴルフの渋野日向子がデサント東海クラシックで大逆転優勝、男子バドミントンの中国OPで桃田賢斗が逆転勝ちの初V、そして、大相撲秋場所千秋楽の優勝決定戦で御嶽海が貴景勝を破り二度目の優勝-―と。このところテレビでは女子バレーボールW杯やラグビーW杯も放送され、僕は心身疲労で“快適”!

・11日(水)、第4次安倍再改造内閣が発足し、我が郷土出身の茂木敏充衆議院議員が外務大臣に就任した。経済再生担当大臣からの横滑り人事だが、いずれも要職であり、ますますの活躍を念じたい。今、彼との“やり取り”が盛んだった頃を思い出したりして、僕は密かにほほ笑んでいるところ。

・最近のマスメディアにおいて、将来の総理・総裁候補の一人として茂木大臣の名前がオープンに上がるようになり、僕の彼に対する期待感が増してきた。時代こそ異なるがおよそ100年前、大正期の中央政界において、原敬や高橋是清を補佐し、大正デモクラシーを実質的に牽引した、我が郷土出身の横田千之助のレベルまでついに到達してくれたと、嬉しく思っている。56歳の若さで急逝してしまった横田について、時の元勲、山縣有朋や西園寺公望といったそうそうたる面々が、横田の死を痛く悲しんだという当時の記録・書物等が当館には残っている。

・2005年(平成17年)、横田に関し、僕が地元紙に投稿した「私のノート」、また、関係資料の一部は次のとおり。

・1日(日)~9日(月)、当館では第35回足利薪能記念「橋岡一路能面展」が開かれた。主催者である足利市教育委員会教育長のあいさつ文、また、橋岡先生ご夫妻を中心とした記念写真をここに載せ、当館及び僕の記録としたい。

2019年8月

・ほぼ毎日の早朝3時間程度の庭木剪定と庭掃除の進行がまずまず。日中の猛暑の中ではやめた方がいい―と自己判断。庭木も生き物だから風通し良く、また、スタイルも良くしてやった方が喜ぶだろうと思いつつ集中。汗びっしょり、事後のシャワーで心身爽快!目標の「今月中」は何とか達成か。

・減塩しすぎると返って体調を崩す(27日のテレビ朝日、林修の講座より)―と。何でもほどほどに―かな。

・甲子園球場での全国高校野球選手権大会は22日(木)、決勝戦が行われ、履正社(大阪)が星稜(石川)を5-3で破り初優勝を飾った。どちらが勝っても称賛に値する好ゲームだった。春の選抜で星稜に完敗していた、履正社監督の「(相手投手)奥川君に(我がチームを)大きくしてもらった」の言葉が印象に残る。大会全般にわたり、高校生らしいすばらしい試合が数多くあり、興奮の連日だった。プロ野球はあまり見ない僕だが、なぜか毎年、甲子園大会は“ドラマ”のように映る。

・初代宮内庁長官を務めた、故田島道治氏が昭和天皇との詳細なやり取りを記録した「拝謁(はいえつ)記」(手帳やノート18冊)が公開された(8/19)。昭和天皇、吉田首相それぞれの「見識」を改めて知れて良かった。それにしても「拝謁(はいえつ)記」は極めて貴重な資料であり、これを残した田島さんとは凄い方。こういう方が本当に“偉い人”なんだろう。

・終戦記念日の15日(木)夜のNHKスペシャルは、全貌「二・二六事件」。実はこの一部の撮影が当館で行われた。近代日本最大の軍事クーデターだが、新たな資料が発見されたことにより、この再現ドラマが企画されたらしい。当館では“大物”複数の暗殺シーンが撮られたが、時の大蔵大臣(元総理大臣)・高橋是清―も。高橋是清の直筆の書が残る当館での撮影とは何とも“奇遇-”と、僕は密かにほほ笑んでいた。我が家は大正期に原敬、高橋是清を支えた「横田千之助」とは深い関係があるんですぞーと。

・土曜日の夜になると寅さん(6時30分~、BSテレ東)。僕は映画館では一度も観賞しなかった寅さんだが、この頃は毎週のように楽しんでいる。山田洋次監督・脚本の傑作と言え、渥美清など名優をフルに活かした人情劇である。

・大田原市森林組合の須藤前組合長(74歳)が農林水産大臣賞を受賞したと報道あり(8/10下野新聞)。組合長当時、約1300人の組合員の所有林を、「自分の山のように責任を持って」定期的に訪れ、管理法や経営を指導してきたとの事でご立派。そう、「組合は本来、まず組合員のため」であったはずなんだが、当地域のみかも森林組合は、組合員の山がどこにあるのか分からなくなってしまっており、その上、不正疑惑問題まで抱えるほど堕落してしまっているのは、どうした事かと首を傾げる。

・女子ゴルフの渋野日向子(20歳)が今季メジャー最終戦、AIG全英女子オープンで優勝した(8/4)。日本勢のメジャー勝利は、樋口久子以来42年ぶりの快挙だが、何とメジャー制覇を初挑戦、しかも初めての海外試合で達成してしまった。「何で私が優勝しちゃったんだろう」と、プロゴルファーになってまだ1年の“新星”は素直に笑顔で表現。

2019年7月

・韓国(光州)での水泳世界選手権大会。瀬戸大也が競泳男子200㍍個人メドレーと競泳男子400㍍個人メドレーの2種目において金メダルを獲得し、両種目の東京五輪代表入り。瀬戸は今大会では200㍍バタフライの銀を含め三つのメダルだが、いずれのレースも底力を発揮し、根性のレース展開に僕の涙腺は緩み、感激!日頃の精進に感服!(7/28)

・当館に隣接する通2丁目の旧足利館ビル(現在は社会福祉法人・善隣学園所有)一階の「アートスペース&カフェ」オープンパーティーに出席した(7/27)。代表の岩本圭司さんご夫妻は、芸大出身のアート作家であり、当館と関わりの深いCON展出品者だが、今般、ご家族で足利に移住して同店を開いたもの。僕は以前から、市街地の古民家や空き店舗等にアート作家を誘致できないものかと口にしてきたので、何とも嬉しい気持ちで歓迎。この日、多くのアート関係者との歓談も楽しいひと時となったが、今後、街なかの“交流拠点”になっていってくれたら―と、心から願う者。アート観賞のみでもOK、軽食・ドリンク類のみでもOKとのこと。

・今月、足利・佐野・栃木エリアで構成する県南林業振興協会、及び足利市林業振興会の通常総会が開かれた。僕は県南では副会長、足利では会長の立場にある。僕が昨年、主な所有山林を東証一部上場企業グループにバトンタッチした経過と趣旨の概要を説明した。今後は残した山林を「森林愛好家」(環境林、教育林、健康林)として、できる限りブラッシュアップしていきたいともスピーチ。

・毎年この時期になると庭木の手入れに没頭する。雨天でも貸し切り日でもない限りほぼ毎日のように。公開・イベントスペース・撮影スタジオとして活用願っている当館なので、館内とともに庭園もそこそこの環境に保っておく必要がある。毎年12月のプロによる赤松など高木を中心とした剪定は重要だが、当館の維持管理・運営費節減のためにもモミジ、モッコク、低木など脚立で可能な手入れは自身の手で行っているもの。本来、「木」が好きな僕は、体力・健康づくりや気分転換にもなるとプラス思考をもって。ある日の油断大敵、ドウダンツツジの中から出てきたハチに右手を刺された。

2019年6月

・今月は僕がお世話になった先輩、3名の方の葬儀が重なった月。山﨑清さんは若き市役所時代の約10年間、スポーツ行政と国体業務において“山﨑・松村の二人三脚”と評された関係。市消防長を務めた(5/28逝去)。亀山敏彦さんは同じ町内・大門通の産婦人科医師で、僕が市議時代の後援会長を務めてくれた関係(6/3逝去)。そして新里元二さんは近所の税理士として45年ほどお世話になり、また、まちづくりを熱く語り合う関係にもあった(6/8逝去)。心を込めて合掌。

・当館で6度目の現代アート・CON展は、6日(木)~9日(日)まで開かれた。5日(水)に会場設営。一階では韓国のチョン・ギョンシュクさんはじめ栗原くみこさん、三上愛さん、内蔵(三層)では河瀬和世さん、二階(全室)では金子清美さんの作品が展示され、盛況だった。今回は特に「紙」をテーマとして韓紙、和紙の作品が中心となり、古民家にマッチした独特の雰囲気を醸し出してくれていた。2013年11月、当館で産声を上げたCON展だが、年を重ねるごとに発展し、アート関係者の輪が広がりを見せているとともに、街なか回遊型イベントとしても貢献できているようで、僕は心から喜んでいる。

2019年5月

・中央地区まちづくり会議総会が27日(月)に開かれた。当地区は大日西地区とともに面的整備(区画整理)事業が約10年間、行政の都合で休止状態となり、数年前に再開された前代未聞の所。20年ほど前、「市民と行政の協働のまちづくり」を掲げて地元説明会に乗り出した、当時の行政やその後の経過を冷静に振り返ってみたが、やはり市長の判断・洞察力等、トップの力量の無さが市民を混迷させてしまうものとつくづく。「行政の継続性」を思うにせめて、行政はこの10年間で市民・地権者に与えた損害を償うような、誠意ある事業の推進に努めるべきではないだろうか。

・当館で4度目の「はなうつわ」が25日(土)と26日(日)に開かれた。準備は24日、片付けは27日だった。古民家+はないけ+うつわ+街歩きで、空間インスタレーション作品を巡る、当館で産声を上げてくれたアートイベントである。「職人たちの美しい技の残る古民家と次の時代を担うはないけ・うつわ作家のコラボレーション。はなとうつわの新しい楽しみ方や表現をぜひ、五感でお楽しみください」と、主催者は唱っていた。当館の一階では、はな作家が上野雄次さん、うつわ作家が小野澤弘一さん、二階では、はな作家が曽我部翔さん、うつわ作家が富田啓之さんだったが、いずれも人々に驚きを与えるほどの繊細さとスケールを感じさせる作品展だった。有料でも入場制限するほどの盛況ぶりで僕もびっくり。

・全米プロゴルフ選手権。ブルックス・ケプカが雄叫(おたけ)びを上げ、拳を振り下ろした。「全米プロ」史上5人目の完全優勝を成し遂げた。「人生で一番興奮した。最高だ」―と。最近の彼の「心・技・体」は圧巻。松山英樹は16位だった。

・当館で2度目の「平岩順子テキスタイル展」が8日(水)~11日(土)まで開かれた。大正から昭和初期にかけておしゃれな普段着として人気を集めた着物「足利銘仙」を家業とする家に生まれた、テキスタイルデザイナーの平岩順子さん。市内伊勢町の実家にアトリエ「JUNKO テキスタイル」を構え、祖父の残した「銘仙帳」をもとにデザインしたバッグや布小物「足利銘仙クラシココレクション」の製作を精力的に行っている人。まちの歴史や文化に関心を持ってもらえたらと、ここにも情熱家あり。