2019年4月

・世界卓球2019ハンガリー(ブダペスト)が終了。女子ダブルスで伊藤・早田組が銀メダル、橋本・佐藤組が銅メダル、混合ダブルスで吉村・石川組が銀メダルだった。女子ダブルス準決勝は、日本人ペアの同士打ちとなったが、好ゲームを展開した橋本・佐藤組に僕は“敢闘賞”と口にした。注目のシングルスは、男女とも期待に反しほぼ全滅で、やはり“中国の壁”は厚かった。韓国も躍進。日本は男女とも強くはなっているが、中国は相変わらず手ごわいですぞ!

・パリ中心部の世界文化遺産・ノートルダム寺院が大火災、高さ90メートルの尖塔が焼け落ちた(日本時間16日)。僕もかつてヨーロッパを旅した際に訪れた、思い出の場所の一つ。12~13世紀に200年近くかけて築造された、カトリック教会の聖堂でパリが誇るゴシック建築の代表。極めて残念としか言いようがないーが。

・昨年来、ゴルフのタイガー・ウッズが復活傾向にあったが、ついにメジャー第一戦のマスターズ・トーナメントで5度目の大会制覇を果たした。ゴルフ、体調、私生活など困難を極めたが、まさにどん底から抜け出し、再びヒーローとして戻ってきた感で、ベストの“ドラマ”に映った。逆転優勝であり、観衆すべてを魅了したと思うが、上位陣にはジョンソン、シャウフェレ、ケプカ、デー、シンプソン、モリナリ、ファウラー等々そうそうたるメンバー。ただ、松山英樹など日本勢が振るわなかったことは残念でならない。(4/15)

・14日(日)の足利学校門前マルシェ。当館では「民藝の茶会と展示」が開かれ、盛況だった。一階の奥座敷では、川島宗鳴氏による6名の予約制茶会を5回行い、生菓子、干菓子、薄茶。一階の床の間と表庭では、抹茶ミルクなどソフトドリンクとベトナムぜんざいなど甘味。二階の床の間(二部屋)では、茂呂クラフト(茂呂裕司氏)の民藝の品々の展示・販売―と。このイベントも古民家活用にふさわしい行事となり、感謝。

・この頃、街なかを回遊する日が増加している。従来は主に足利学校・鑁阿寺周辺や渡良瀬運動公園の散歩だったが、街なかの中心・東・西・南・北部の建物密集エリアや神社・仏閣等を巡りながらの散策も楽しいもの。新しい発見も多い。特に老朽建物の解体現場が増える傾向にあり、立ち止まって見聞。“衰退”が叫ばれて久しい街なかだが、10年、20年後には新しいスタイルの街並みに変わっているだろう。

・毎年4月の足利市役所人事異動。「まちは人で決まる」が僕の持論だが、この視点で新しい幹部人事を分析。僕が人事課で職員研修責任者の時の中堅・新採職員が部長、課長などで活躍。年功序列システムの弊害もあり、かつてはいい加減な人も随分幹部に就いたものだが、今や質的には向上。特にまちの魅力アップや活性化に関わる事務事業には、「勇気」と「実行力」を有する人材登用が必要。

・オヤジが生前、晩酌の際、助役時代の経験などを時々口にしていたが、当時の幹部職員の話を思い出す。「町田は利口者、岩本は切れ者」―と。歌舞伎が好きだったオヤジらしい表現。その後、町田さんは助役を経て市長、岩本さんは助役と、市政の重責を担った。僕はこの方々に仕えたことがありタイプは異なるのだが、共通点として、ずば抜けた「勇猛心」と「緻密にして豪胆」なリーダーシップを備えていた。市勢進展の一つの要因か。

2019年3月

・4人の孫(男3、女1)がそれぞれ進学へ。1人は県立高校、2人は中高一貫教育の中学校、1人は市立中学校へ―と。ついこの間生まれたばかりと思っていたが、月日が経つのは実に早いもの。一体、どんな大人(おとな)になっていくのだろうか?

・2022年は2回目の栃木国体。1回目は1980年(昭和55年)で僕も大いに携わった。足利は卓球、ラグビーフットボール、レスリング、大会旗炬火リレー、県下集団演技(八木節)を担当したが、母校“早稲田スポーツ”の関係もあり、日本体育協会及び傘下の各競技団体幹部に通じていた僕は、思い切り仕事に打ち込め、人生の1ページとなっている。「アイツは国体を成功させるために市役所に入ったんだ」と、当時の町田助役に見抜かれていたらしい。

・大学卒業後足利へ戻り、山林等資産の管理運営を勉強していた僕は、数年遅れで市役所に入り、教育委員会を経て企画部に設置された国体事務局で日夜、国体業務に没頭した。北関東初の「日中交歓卓球大会公式戦(NHK実況中継)」も市民体育館こけら落としとして行うこともできた。

・国体終了の翌年、中堅職員の昇任に関わる、法令等ペーパー試験を猛勉強してクリア、また、その翌年(昭和57年)、衰えていたオヤジが他界した。この時、市役所を去ろうと考えたこともあった。だが、企画・経済・総務等管理部門の仕事を重ねて経験している内に、居心地がなお良くなってしまい結局、50歳を超えてまでお世話になった。いわゆる中途採用の僕は一定のハンディを抱えていたが、公務員生活全般において良き思い出多し。今、共済年金まで貰っていて感謝。

・昨秋から始まった卓球「Tリーグ」をBSテレ東で観戦。男女とも日本のレベルが世界のトップクラスに戻ってきたようだと夫婦で喜ぶ。各選手とも「目力」も良く、来年の東京五輪が楽しみ。

・日産前会長カルロス・ゴーン被告は6日(水)、保釈保証金10億円を納付し、108日ぶりに東京拘置所から保釈された。作業服+マスクを着用し、スズキの軽ワゴン車を利用しての“脱出劇”だった。
一貫して無実を主張して止まないようだ。弁護士は“無罪請負人”の異名を持つ弘中惇一郎氏(73歳)だが、日本検察の威信をかけた今後の裁判に注目していきたい。

・白血病と戦う競泳女子エースの池江璃花子選手(18歳)が6日、自身のツイッターで「思っていたより数十倍、数百倍、数千倍しんどい」とつづった。「でも負けたくない」との強い思いも示した。世界中の池江ファンがみんなで回復を祈っている、ガンバレ!

・一方6日、学校法人「森友学園」の前理事長籠池夫妻を被告とした、初公判が大阪地裁で開かれた。籠池泰典被告の意見陳述は「国策捜査、国策逮捕を絶対許さない。国有地売却の忖度問題の目くらましをしていることを、裁判所もしっかり見てほしい」―と。籠池夫妻にも問題ありとは思うが、国の政治・行政に不信を抱いたままの国民も多い事は確か。

2019年2月

・若い頃は「栄達を求めず我が道を行く」を胸に抱いて歩んできた僕。この頃は「立つ鳥跡を濁さず」を時々、念頭を覆う。誰であれ、長い人生にはいろいろ浮き沈みがあると思うが、晩期において、そこそこ微笑んであの世に旅立てればいいのではないかな?

・そういえば僕が市議時代、「立つ鳥跡を濁さずですよ」―と、3月の予算委員会でY市長と激論を交わしたことがあった。市街地整備の件で市長退任の直前、実施を法律決定した人(市長)が何年も経たないうちに休止を判断するという、理不尽な振る舞いに僕は激怒した。「飛ぶ鳥跡を濁さずだ」―と、間違いの表現を口にし、混乱して切り返してきた市長を極めて残念に思った。

・上記の件で僕は、公職の立場にあったので、地権者として市街地整備の市長宛要望書にはサインせず、地権者全体の希望に沿ってバックアップするスタンスで臨んでいたことを付記しておく。

・オランダで行われた、スピードスケート世界スプリント選手権女子で、小平奈緒(32歳)が2年ぶり2度目の総合優勝を果たし、高木美帆(24歳)が総合2位となった。清々しい見事な戦いだった。

・フィギュアスケートのチャレンジカップ女子(オランダ・ハーグ)において、今季負けなしの6連勝を飾った紀平梨花(16歳)。来月、さいたまスーパーアリーナで行われる世界選手権が今から楽しみ。

・フィギュアスケート四大陸選手権で男子・宇野昌磨が逆転優勝、女子・紀平梨花も逆転優勝。何ともすばらしい出来事。近い将来、女子は四回転、男子は五回転時代に突入すると予想され、世界レベルの戦いは末恐ろしい(2/10)。

2019年1月

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い申し上げます。

 今年も中心市街地を明るく元気な地域にするため、いささかでもお役に立ちたいと、心を新たにしています。

 当館は公開してから22年、活用・保護を趣旨とする、国登録有形文化財に認定されてから15年が経過しました。この間、行政などの補助金は一切受けず、NPO精神により、夫婦2人3脚の“手づくり”で何とか運営してきました。

 数年前から市街地において、他の古民家の活用が空き家問題と相まって進展していますが、全国的にも古民家を再生させたレストラン、宿泊施設、セミナーハウス、福祉・交流施設、オフィス等々の成功事例が増加傾向にあり、私は大変嬉しく思っているところです。我が国の伝統工法による木造古民家がある程度、将来に引き継がれることを願っている一人です。

 今年も自身のため、街(まち)のために臨んで参ります。お力添えのほどよろしくお願いいたします。  (館主 松村和久)

・全日本卓球選手権、テニス全豪オープン、スキージャンプ、サッカー、相撲等々、1月のスポーツは人々に感動をもたらす好試合の連続で新春を飾ってくれたのだが、国の政治・行政において、またもや国民を愚弄する統計不正問題が浮上。滑稽とさえ思える政治家・官僚の言動が国民の不信感を増幅させている。屁理屈を並べ、非を認めようとしない組織的体質にうんざりの声多し。

・全日本卓球選手権男子シングルスで水谷隼が何と10回目のチャンピオン、女子は伊藤美誠が3冠(シングルス、女子ダブルス、混合ダブルス)の2年連続優勝を果たした。いずれも凄い! 女子については、ビッグゲームごとに若手の台頭が目立っており、何とも頼もしい限り。最近の日本卓球界は昔のように面白くなってきた。

・テニス全豪オープン男女。錦織圭は準々決勝でジョコビッチに敗れてベスト8位、まずまずか。ジョコビッチは決勝戦でナダルに勝って6度目の優勝を果たした。大坂なおみは、観る者の体が震えるほどの大奮闘で見事にトップの栄冠を獲得した。心・技・体が整ってきた感じがする。優勝に至るまでの何回かの逆転勝ちは、人間力を高めて自信を深めたと思うが、これから当分、なおみ選手は世界の人々を大いに興奮させることになるだろう。

2018年12月

・フィギュアスケート女子全日本選手権で坂本、紀平、宮原が上位3人となる。それぞれの華麗でダイナミックな演技は見事だったが、その他の選手を含め、世界における日本のレベルの高さが誇らしい。

・23日(日)、天皇陛下としては最後の誕生日会見に見入る。先の戦争や自然災害による犠牲者への想い、テロを含めた国際紛争問題等々、特に皇太子、天皇として歩まれた日々を肩肘張らず率直に語られたとの印象。85年の「重厚」。

・日産元会長・ゴーン事件。3度目の逮捕で勾留期間が延長となり、世界がさらに注目。日本検察の威信をかけた戦いが本格化か。(20日・木)

・東名あおり運転求刑23年に対し、横浜地裁は18年を判決とした。僕らには一種の暴動と思える行為であり、どんな理由があろうとも万人、人命尊重でありたいもの。

・16日(日)に韓国仁川で行われた卓球のGPファイナル。男子シングルスで張本智和、女子ダブルスで伊藤美誠・早田ひなペアーが堂々の優勝。伊藤美誠は先の国際試合シングルスで中国3強を倒して優勝しており、今や世界の頂点に立とうとしていて頼もしい。

・ストックホルムでのノーベル賞授賞式(11日・火)に臨む本庶佑京都大特別教授。「日本の製薬企業は投資に慎重で目利きが少ない」「もっと未来への投資を」と訴える。国際競争に負けまいとする意気込み強し。

・今や“いざなぎ景気”と政府が見解を発表、メディアも報道。しかし本当?という国民の声多し。確かに円安で輸出関連企業などは好景気で、税収も伸びているようだが、真の豊かさとは―。

・官民ファンド、産業革新投資機構の民間出身取締役の9人全員が辞任表明した(10日・月)。経産省との対立激化が浮き彫りになったが、“成長戦略”の目玉は一体どうなるのか?

・バンクーバーでのフィギュアスケート女子、紀平梨花が自己ベストでGPファイナル初V。あのザギトワ(ロシア)を破って堂々たるもの。(8日・土)